2016年11月25日

論理的に展開を考えること

今夜更新予定のてんぐ探偵24話「ホームレス」の予告を見て気づいたのだが、
問題を考えてから、論理的に話を組むことをしてるのだなあ、
ということ。

経験がなくとも、論理で話を組むことについて。
(以下ネタバレは予告の範囲内にします)


問題: 妖怪「ここじゃないどこか」が取り憑いた。

解決: 妖怪退治。正確にいえば「ここ」を見つけること。

論理的展開:

「ここじゃないどこか」へ行き続ける。
結局、どこへいってもそう思う。
結果、ホームレスに。
ホームレスだとするなら、ホームへ戻ってみてはどうか。
ホーム、実家へ戻ってみる。
(ここで展開を面白くするために)
その実家がなくなろうとしている。



これらは、全て妖怪という問題から、
論理的に導いた道筋だ。
流浪の民、ホームレス、ホーム、居場所、レスなどの要語を組み合わせただけで、
一筋の展開になるだろう。

僕は実家がなくなろうとする経験はないし、
ホームレスの経験もない。
ディテール、つまりホームレスへの過程や、
実家の家業については、想像と取材で書いたわけだ。

想像と取材で書くことは、これだけ論理の背骨があれば可能である。
「ここじゃないどこか」という気持ちは全ての人が持つ感情だし、
その気持ちをどうしたら「ここじゃないどこかでなくする」か、
についてを考えていけばいいからである。


そもそもこの話は、昔、家のCMで出した企画だった。
ケンカ→「家に帰れ!」→「俺は家がないんだ!ホームレスなんだよ!」
→「じゃ建てろよ!」→家を建てるなら、○○建設
みたいな下らないやつだ。
帰る家がないってことは、ホームレスなんだな、
というその時の発見が、
ここじゃないどこかという気持ちの結末になるわけである。


いくつかは論理的でなく、連想や言葉遊びで結びついている可能性もあるけど、
とにかく論理的に考えれば、
最も面白い展開(ホームレスが家に帰ったら、
今度はその家すらレスになろうとしている)
が思いつくことが出来るだろう。

あとはその条件下で、面白い人間のドラマを書けばいいだけだ。
posted by おおおかとしひこ at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック