2016年12月19日

キャラクターがわらわらしていても、ストーリーにはならない

では「IQ 246」の反省会でもしようか。


キャラクターや配役はキャラが立っていた。
それだけだ。
メインの謎解きが全然面白くなかった。


脚本とは、これまで何度も書いているが、
事件と解決のことだ。
キャラクターのことではない。
勿論、キャラクターも含むけれど、
それはおかずに過ぎず、
メインディッシュは事件と解決である。

このドラマを見れば、キャラクターなんて、
台本に何にもなくても役者がつけられる、
ということがある程度分かったのではないか?

なんといっても、あのヘンテコキャラは織田裕二が作ったのだ。
最初の台本には普通のしゃべり方しかなかったそうではないか。
だからヘンテコなキャラ付けをすることで、
平凡だったキャラを立てたのである。

従って、キャラクターは脚本のメインディッシュではない。

脚本のメインディッシュは、
事件と解決のはずである。

どのような事件が起こるのか(一幕)、
それはどのような展開をするのか(二幕)、
それはどのような解決をするのか(三幕)、
がどれもきちんと書かれていなかった。

どうやって完全犯罪をするのか、
それはどのように崩されるのか、
がこのドラマの焦点である。

それが、完全犯罪というにはガバガバで、
それを崩すやり方も、華麗なる鮮やかな方法でもなんでもなく、
高いIQならではの驚くべきやり方でもなかった。

つまりは、不完全犯罪を、
適当な推理でやっつけで逮捕する話ばかりだった。
これが脚本のメインディッシュなのだ。

詰まらなくて当たり前である。
ゆるゆるに伸びたうどんだ。

このドラマは、
キャラクターを役者たちが頑張って面白くして、
一向にメインディッシュのストーリーが面白くならなかった、
特殊なケースとして、後世に記録されることだろう。


極論しよう。
キャラクターとストーリーは、分離できる。
そして、ストーリーを書くのが脚本家の仕事である。


脚本家が蔑ろにされて、随分たった。
民放の最低脚本料の規定を見よ。
一時間ドラマで36.8万円だ。
(名のある人ならば言い値で上げられるが、
名のない人はここからスタートである)
10話一人で書いても368万円にしかならない。
(ちなみに1話45分とすれば、原稿用紙450枚の分量を書けばよい。
18万字である。半分ぐらいフル直しが入ったとして、27万字の労働。
文字数だけで言えば文庫本三冊程度。
勿論字数換算なんて、物語の濃さとは関係ない指標だ)

僕は、10話も書けば一般人の年収ぐらい得られてもいいと思っている。
しかもこのドラマは三人で書いている。
120万円ぐらいの仕事か。

あなたがフリーランスなら、
たかが120万円のギャラに何時間使う?
三ヶ月かけられる?
年間何シリーズやれば平均年収に追い付くか、考えるだけで嫌になる。

自分の全精力を脚本にぶつけたら、
一年一シリーズが限界だと思うんだよ。
それで最低でも平均年収稼げるような、ギャラ体系にすべきだと思うんだ。


今、ドラマ界はデフレスパイラル進行中だ。
安い脚本家を探す→つまらない→次の予算が下がる
のループに陥っている。
ここらで、脚本家に全ふりしたドラマを作って、
ドラマって面白い、ということを証明しないと、
マジでドラマは終わるかもね。

あ、邦画も同じか。
posted by おおおかとしひこ at 01:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
好みは分かれると思いますが、mother以降の坂元裕二さんはそういった脚本家さんなのじゃないかなと思うんですが、どう思いますか?
あとは、古沢良太さんも
Posted by 景 at 2016年12月21日 13:06
景様コメントありがとうございます。

好みじゃないのか、殆ど見てないのでなんとも。
見たのは「三丁目の夕日」ですが、
群像劇だったので好みじゃないです。
ご存知のように僕は群像劇否定派です。
良くできた物語は、主軸も群像劇も良くできていて、
すべてのサブストーリーが一体化するべきですが、
三丁目はバラバラでした。
(主人公不在。真ん中に人間でない東京タワーがいる。
これは真ん中に人間でない怪獣のいるシンゴジラの構造と同じ)
原作を映画にする無理がたたっていると考えます。

あとキサラギも見てたか。
舞台だと面白そうだなという印象しかないなあ。
舞台と映像の脚本は何が違うかは、うまく言葉になってませんが、
舞台脚本は劇団の座つきでもあるので、
全キャストを等分に生かす傾向があると思います。
映画的物語は、もっと軽重があるというか。
Posted by おおおかとしひこ at 2016年12月21日 13:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック