2016年12月28日

【日記】BSKBB22、水に弱し

Bluetoothキーボードはとても便利だ。
こちらの姿勢を自由に作れる。
机と椅子の環境になくてもいい。床や膝上にタブレットを置いても使える。
モニタを変な置き方をしてもコードが絡まない。

今のところバッファロー社の、
BSKBB22(ホワイト)を愛用している。
キーピッチが広く、日本語を数万字単位打っても疲れないからである。
水平置きより斜め置きに設計されてるのもいい。
欠点は右シフトキーがないことだけかな。
fnキーが変なところにあるから、fnを使う人には不評みたい。
僕はワードの日本語打ち特化と思ってるので気にしてない。

しかし。
最大の欠点。コーヒー数滴こぼしたらアウトなところ。
昨日ちょっと斜めのカップからこぼれたら、もう動かなくなった。
(正確にはいくつかのキーが死んだ。
キーを外してコーヒーを拭き取っても、どこかでショートしたっぽい)
一日乾かしても改善しない。
ついに三代目(初代もコップの外についた水滴が垂れて死んだ)を
買うことにした。
二回ともリターンキーの近辺に落ちた。右利きだからね。
今日壊す覚悟で分解してみたが、
端に落とすと毛細管現象が起こりやすそうな形をしていた。

一台2000円台だからいいんだけどさ、安物買いの銭失い?
posted by おおおかとしひこ at 14:08| Comment(2) | TrackBack(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
キタッチを犠牲にするかもだけど日常生活使いするならカバーつけたら?
Posted by たろさん at 2016年12月29日 15:25
たろさん様コメントありがとうございます。

指先の感覚が変わるのは文房具の意味がないですなあ。
一年2000円の使い捨てと考えれば、
大して高い文房具ではない、という計算も出来たり…
(愛用のボールペンが一本100円、月に一本程度消費を考えれば、
消費財として考える手もある)
Posted by おおおかとしひこ at 2016年12月29日 23:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック