2017年05月19日

【風魔】聖闘士星矢、中国じゃなくてハリウッドだった

すいません、ソース確認したらハリウッドの誤報のようです。

じゃあ、ドラゴンボール並?
今年夏のパワーレンジャーがひとつの試金石になりますな。

パワーレンジャーはアメリカでそもそもやってたから、
そのようにつくれたけど、
星矢が16才のアメリカのハイスクールステューデント、
ってなった時点でもうしんどい気がするなあ。
ポリティカルコレクトネス配慮なら、
一人黒人いれなきゃいけないよね。
5人に入れられないなら、ユニコーンの邪武が黒人で、
結構活躍するが途中で死ぬかオイシイ役所とっていくな。
中国市場狙いで紫龍が親友ポジ。

ストリートファイターごえは果たせるのか。
それともマリオか。
いや、Xメンやスパイダーマンか。
ピンキリの幅広さは日本以上だからなあ。

星矢の目的に感情移入出来るかどうかが、
シナリオ的成功のポイントになるでしょう。
小次郎はうまいことやったぞ。星矢はどうだ。
姉探しのエピソードを作るなら、
魔鈴さん=姉か、別の姉つくるのに改変しなきゃいけない。

ミッドポイントでギャラクシアンウォーズ、
三幕で一人だけ出てきたゴールド聖闘士(アイオリアか)
との対決、ぐらいがまともな構成になるかなあ。
で、それって映画として面白いのか?
ゴールド聖闘士との闘いは単なる内輪揉めだしなあ。

スパイダーマンの
「偉大なる力には偉大なる責任が伴う」みたいな、
芯に来るテーマと中心エピソードなんて聖闘士星矢にはないぞ?
じゃあ子供向けのアトラクション映画にしかならないね。
posted by おおおかとしひこ at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 実写版「風魔の小次郎」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック