研究のために、下駄配列を相変わらず練習している。
まだまだ単語単位が多いので、
変換後のエンターが遠い。
で、作者氏の親指エンターを試してみたら、
確かに下駄配列との相性がすごくいい、
という話。
そもそも僕はエンターとBSの遠さにイラついて、
自分なりの配列を作ろうと決意した。
自分の感覚を重視していたから、
他に名作配列がたくさんある、
ということを調べずに作り始めた。
最初から右人差し指のホーム、JにはAを置くことにしていたから、
その隣接のNにエンター、UにBS、
というのはカタナ式v1から変わっていない方針だ。
今でもこれはベストと思っていて、
これ以上使い勝手のいいエンターとBSはないだろうと考えている。
(HにBSを置くことも考えたが、
そこにはカーソルを置きたかったので…。
一段出現率の落ちるBSは、
J周辺でもやや打ちにくいUに配置した)
しかしこんな特殊なことをしてるのはカタナ式だけで、
飛鳥配列ですらエンターはEだったりする。
左手エンターは結局馴染めなかった。
で、下駄配列だ。
だいぶ文章めいたものを書けるようになってきた。
そうすると小指エンターの遠さを、
また思い出すことになる。
Nにエンターを持ってきたいが、
下駄配列では重要カナの「っ」が割り当てられていて、
それをどけるわけにはいかない。
で、色々調べると、
作者氏のカスタマイズにたどり着く。
無変換、変換、カタカナキーに、
←、エンター、→を置く方法。
これはかなりいい。
カタナ式開発前にこれに出会っていたら、
こうしたかもな、という見事な解。
ちなみにBSは小指一個外の;で、
これは僕は好きじゃない。小指が痛い。
たぶん僕は彼よりBSをよく使うんだろう。
タイプミスもすげえ多いし。
僕は今カタナ式と下駄配列を、DvorakJで実装しているのだが、
機能キーと日本語配列は連動してないので、
切り替えるたびに機能キー設定を変えなければいけなくて、
若干イライラする。
連動切り替えボタンが欲しい。
とくにカタナ式では変換キー無変換キーに、
独自のショートカットを当てていて、
かつ単打では「英数」「かな」に割り当てている。
元々Mac出身なので、
この感覚は維持したい。
ということで、エンターをカタカナキーにバインドしてみた。
ちょっと折り畳まないと押せないので、
右手一列右シフト、いわゆるorzレイアウトにしたくなってきた。
しかしそうすると右側ごっそり落としたvortex coreで使えず…
ジレンマは広がる。これが配列沼か。
ということで、
カタカナキーエンターをキープしつつ、
通常キーボードではorz配列下駄、
vortex coreでは通常配列下駄を使うことに。
vortex coreは;位置に既にエンターがあるので、
すこぶる使いやすいのだ。
問題は手癖がごっちゃになることで、
もう下駄配列はvortex core一択かなあと考えている。
僕はリアフォユーザーではないが、
新世代型のスペースバーが長いやつは、
こういう親指エンターやシフトの人達を殺しに来ている、
というのはよくわかる。
キーボードはどこへ行くのだろう。
我々はそのたびに手癖をアップデートして、
変えていかなければならないのだろうか。
ナイフ使いが羨ましい。
じゃあ万年筆にしようかなあ。
いや、自作という手もあるはある。
Plunkはずっと気になっているし。
しばらく親指エンターで楽しむとする。
これめっちゃ気持ちいい。
あ、hhkbの最下段は上下逆付けがオススメですよ。
僕は無変換、スペース、変換、カタカナを、
上下逆付けにしています。
カタナ式告知:
v8.5、高速カタナ式v2.5にアップデートします。
高速化(TATEditorで快速に動く用)と記号部の左右対称化、
及び編集モードのリニューアル。
それと、ブラインドタッチ入門動画と、
上級者への階梯として、加速ワード打鍵動画を、
ただいま作成中。
2017年11月28日
この記事へのコメント
コメントを書く