2018年01月01日

ではどうであれば良かったか?(ファイアパンチ総評2)

一話で期待されたことをすれば良かった。
悪の帝国ベヘムドルグへの復讐の旅。
次々に現れる祝福の能力者。
最後には復讐を果たす、
あるいは、別の価値を知る。

ビッグマザートガタもユダも不要。
いたとしてもお膳立て整えキャラで無くせば良い。
(メアリースー患者は、主人公以外に男を出さず、
全部女キャラにしてしまう。他者の男が怖いからだ)

こういう真っ当に王道な話ならば、
面白かったと思う。

いや、それはタツキの作風でないというならば、
第一話がそもそも間違っていたのだ。
詐欺こそタツキの作風だとするならば、
第一話はその通りに機能した。
詐欺が作風でないとするならば、
第一話で期待されたことを王道で真っ当するべきであった。
答えはシンプルだ。
posted by おおおかとしひこ at 13:04| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。