中段率が高いことが、最善ではないと思うんだ。
他の配列の解析を見ていると、
上段/中段/下段使用率なんてのがよく出てきて、
中段(ホーム段)率が高いから優秀、
なんて評価がなされることがある。
ばらけているよりは、
指を動かさなくて済むし、
高いに越したことはないと、
僕もアプリオリに納得していた。
特に親指シフト(ニコラ配列)は、
中段率7割という数字を見て、
すなおにへえと感心していた。
でもさ。
中段っても10(+2)だからさ。
これが高いってことは、
小指薬指も使うってことなんじゃね?
中段7割いうても、
薬指と小指合わせて44%も使っちゃ、
意味ないと思うんだよ。
ちなみにこれはニコラの数字。
中段の薬指小指が、中段の合計数字あげとるだけやないか。
特にニコラの右小指中段の「ん」は最悪だと僕は思う。
俺の小指はそんなに丈夫じゃないし。
小指エンターと BSが嫌で、カタナ式作ったんだし。
中段率を高めることは重要だと思うけど、
薬指や小指は、減らしたほうがいいと思うんだよ。
つまり、
中段率と薬指小指使用は、トレードオフになっているというか。
勿論中段率が高くて、
人差し指中指の使用率が高いのは、
歓迎だろうね。
中段率だけをデータとして示すのは、
フェアじゃないと僕は考えているだけのこと。
さて、我が薙刀式。
そろそろ発表します。
ちなみに中段率は51%。
指の使用率は左から順に、
2、7、15、23 / 25、15、10、3
と相成りました。
薬指小指は計22%で、ニコラの半分。
逆にいうと、人差し指中指計で78%。
文字の8割を人差し指中指で打つという、
鍛えてない人に優しい配列になりました。
ただ今ブラインドタッチマスターの為のマニュアルをまとめております。
もうしばし。
2018年01月10日
この記事へのコメント
コメントを書く