2018年04月24日

【薙刀式】ZDとXDどっちが良運指なんだ?

「ひ」を単打にして動かしてみている。
頻出の「ひ」連接、「ひと」を検討中。
「と」がD位置で、ZXのどちらかを「ひ」にしたい。
で、ZDとXD、どっちのアルペジオを採用するべきなん?


左手というのは、もともとキーが左に傾いていることから、
右手よりも左にひねられて置かれているように思う。
左右対称のハノ字に構えたいが、
ちょっとだけ左手は左に傾く。

XDはそれを更に左回転させて打つような感じがある。
ZDは置いた角度のまま打てる感じがする。

この二つで迷っている。

強さは薬指のほうか。
小指からのアルペジオは辛いようにも思う。
「人」ほどの重要単語を小指に任せるべきか。
(清濁同置の薙刀式では、
「ひと」の運指を考えることは、「人々」「びと」「ぴと」「ひど」
を同時に考えることでもある)


この迷いによって、
僕は「左手の左ひねりを嫌っている」
という新たな発見をした。

手首を外にちょいと曲げる、
この運動は一瞬は楽だけど、
一万字書く中では、
結構な疲労を蓄積する。

この左ひねりの嫌い方は、
昨日の疲労度によって変わるみたい。
昨日左ひねりが多かったときは、
嫌がる確率が高い。
(日によって使うバージョンを変えたりして評価中)

Xを指の腹ではなく、
指を立てて押せれば、
左回転も必要ないことも分かってきた。
(これは「じゅ」を打つときに、
中指を立てて「,」を指先で押すのに似ている)
しかし特殊すぎて、なかなかとっさに出るものではない。

総合的にどっちがいいか迷っている、という話。


これが気になり始めたとき、
どうやら左手の運指は、
左回転と右回転があるぞ、
ということに気づいた。
(右回転はたとえば「きか」のWF)

僕は殆どは手首を下につけたままでいいけど、
時々手首の回転を無意識に使っていると。
手汗の跡からも回転の跡が推測される。

で、同じ言葉の中で、左回転と右回転が同居すると、
大変気持ちが悪いということにも気づく。

左右交互打鍵率を意図的に減らし、
片手アルペジオを重視すると、
こういう弊害が出てくるわけだ。


で、色々な音を動かした結果、
僕は左手を左回転しがちだ、
という好みというか癖でチューニングしていることが分かってきた。

とはいえ、XDは左ひねりが極端になるなあ、
と気づいたのが、いまここ。



腱鞘炎とまではいかないが、
一日一万字も書けば、
上腕部内側の腱の疲労は自覚できる。
さらに過酷な回転をかけるかどうか、
悩ましい。
(そこまで「人」を使わないのもある。
「ひとつ」「ひとり」が出てくる文脈は、
出てき始めたら頻出になる)


今のところZD優勢だが、
小指の頻度が上がるのが気になっている。
3%でも、僕の左小指は一万字も打てばしんどい。
0.3%でも上がると、覿面に小指に効いてくるようだ。

手首か小指か、みたいな微妙な所で調整中というところか。
速さも大事だし、疲労も大事。

こういう運指を書いた人があまりいなくて、
(殆どの配列設計においては、
こういうのを考えるのを諦めて左右交互打鍵にするものなのだろう)
参考にするものがあまりなく、
自分の手に聞くしかない。

ということで、遅々と評価中。
posted by おおおかとしひこ at 10:42| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。