主人公、ハチの目的は何でしょう。
あれ? よくわかりませんね。
おそらくよくあるパターンの、
「組織から抜けて自由になる」ことでしょうか。
医者になること、
という具体はありますが、
それが「なぜか」は良く分りません。
(これまた「ヤブみたいになりたいから」
という設定だけ放り投げられるパターン)
でも名前がないことについて本人がどう考えているのか、
これがよく分からないんですよ。
大学受験のとき、名前をなんて書くんだろうか、
と僕は思ってしまう。
リアリティは、そう言う所に転がっています。
自分が名前がないから大学を受けられない、
だからこのミッションを果たしたら、
組織から名前を与えられて、
戸籍がある、大学を受けられる人になれるんだ、
ということになると、
より主人公の目的が明確になると思います。
「答案用紙に名前を書く」という、
「だれもが体験したことのある具体的な場面」から、
ストーリーを発想する例です。
護の目的は?
これも良く分らない。ワクチンを作ってWHOに届けること?
だったらハチの家に来た時点で行動することがあると思う。
ラーメン食いに行ってる場合じゃないだろ。
外に出たらさらわれることもあるんだし。
そのへんが恐らく決まっていなくて、
「二人が仲良くなっていく」というのが書きたかっただけだから、
周辺を詰め切れていないのだと思います。
(あるいは、是非とも必要なことを省略してしまい、
要らないものが残っている状態の可能性がある)
双葉の目的は?
彼女だって名前がない、ハチと同じ立場の癖に、
「抜けたい」とか思ってないっぽいんだよなあ。
ロボットみたいな、だれでもよい設定になってしまっている。
せっかくだからハチの恋人にしてしまってもいいし、
あるいは幼馴染みで好きと意識はしている、
くらいの微妙な関係にする手もある。
そうすると大概クライマックスで死んじゃうんだけど。
じゃ、いなくてもいいかもしれない。
このへんは、メインプロットをどうするかで、
調整する部分かもしれません。
ヤブだって全然慕っている理由がわからないし、
「父のように慕っている」という説明、設定しかなくて、
私たち観客が、ヤブを見てほんとうにそうだなあ、と思う場面なんてひとつもない。
だから彼の裏切りに対して驚きもがっかりもなにもない。
とりあえず護の動機を、
「自分が誰なのか、確定したいこと」
ということにして、次を進めることにします。
ちなみに、バディムービーというのは、
形を変えたラブストーリーです。
ホモではないです。
違う人間同士が呉越同舟になり、共通点を見出し、
ケンカしながらも絆を深めていく、
という点で、
ラブストーリーと同一の構造を取る、ということです。
ということは、ケンカしないとなあ。
目的が違うからケンカするんだよな。
あるいは呉越同舟になるか。
次回。
2018年05月05日
この記事へのコメント
コメントを書く