該当する専門用語がないので、
とりあえず「ストーリーのキャラ」
という言い方をすることにする。
「キャラを立てる」というのは、
普通はキャラクターに使われる言葉である。
キャラを立てるということは、何をすればよいのだろうか。
印象づけられればなんでもいいんだろうけど、
一番必要なことは、
「他と違って目立つ」
ということではないだろうか。
どんなに印象的でも、
似たようなものでは埋もれるからである。
今まであったようなキャラクター。
性格、過去、目的、技、特徴などなど、
似たようなものだと、
キャラが立っているとは言えない。
エッジが立つことも重要だけど、それ以上に、
「今まで見たことがない」ことが重要だろう。
いや、今までないキャラなんてすぐ作れる。
問題は、今までないキャラで、
かつ魅力的なキャラにしなければならないということだ。
で。
これは、すべてのことに言える。
なので、ストーリーの各要素について、
平凡でない、キャラの立った何かがあるといい、
ということを言おうとしている。
つまり、
動機は、平凡でなく非凡で、かつ魅力があること。
行動は、以下同。
展開は、
陥った最初のシチュエーションは、
そこの舞台装置は、
ターニングポイントは、
焦点そのものは。
これらを、平凡でなく非凡で、かつ魅力があるようにすることが、
そもそも創作をすることだ。
構成論は、それをまともに成立させるだけの必要条件でしかなく、
それが面白いかどうかの十分条件ではない。
なので、
十分条件として何があるかを考えると、
そもそも「ストーリーのキャラが立っていること」
なんじゃないか、って思ったわけだ。
キャラが立っていても平凡な話はある。
ストーリーのキャラが立っていないと、
目立つ、面白い話にならないと僕は考えている。
(もうちょっとわかり易い専門用語を作るべきかもしれない。
印象的であれ、とか、鮮烈なイメージを、
とか、インパクトを、とかの平凡な言葉では、このニュアンスを伝えられないだろう)
質問がありコメントしました。
「ストーリーのキャラを立てる」という意味とは、少しそれるのですが、魅力的なキャラクターの「魅力的」とは、具体的にはどういうキャラクターなのでしょうか。
そもそも、視聴者はどういうキャラクターを見た時に「このキャラクターは魅力的だな」と感じるものなのでしょうか。
ここが結構、難しくていつも悩みます。
というのも、魅力的というのは正義の味方だけに感じるものでもなく、とてつもなく皮肉屋で嫌みなキャラクターにも感じます。
ドラッグ浸けのキャラや、連続殺人鬼のような非合法なキャラにも感じます。町や世界を危機に陥れる、悪の帝王のようなキャラクターに感じる場合もあります。むしろ、そういうキャラクターのほうが、魅力的に感じたりします。
北斗の拳でいえば、ケンシロウよりサウザーのほうが魅力的に思えたりしますし、ジョジョの奇妙な冒険でいえば、ジョジョよりディオのほうが魅力的に思えたりします。
もちろん、ケンシロウやジョジョのほうが魅力的に思う人もいます。
この「魅力的」とは、どういうことなのでしょうか。どのように、創作すれば良いのでしょうか。アドバイスいただければ、幸いです。
これからも、ブログ楽しみに拝見します。
ありがとうございました。
分析して見ることを勧めます。
ちまたの人気キャラクターは、判断者がバラバラなので統一された解はないので、
判断者を一人にまず絞るべきです。
なるほど、自分が魅力を感じるのは、
「○○○○○○」なのだな、と言葉にできたら、
ちまたの人気キャラクター名で検索すると、
たくさんの褒め言葉が出てきます。
信者の言葉を集めると、「○○○○○○」のように言葉に出来るでしょう。
おそらくは自分の分析したものに近いけど、
ちょっと違うかもしれません。
自分の分析がないと、軸足がないので、
ずっと「○○○」だろうか「△△△」だろうか、
と悩まなくてはならなくなります。
自分が好きなキャラクターを中心に、
みんなも好きなキャラクターを入れ込むと、
いいバランスになると考えます。
そもそも人間の魅力は全員違うものなので、
同じ魅力だったら同じ人でいい。
登場人物全員の魅力が異なるべきでしょう。
テンプレはテンプレにしかなりません。
ちなみに僕は、「目的が強いこと」がキャラクターの魅力をつくると考えます。あとギャップとか弱点とかかな。
「そのキャラクターがそのストーリーの中に参加して、
はじめて魅力になる」ことが大事かと。
日常の魅力でなくて、有事の魅力を考えた方がいいかも知れません。
日常の人気者、たとえば芸能人やユーチューバーは、
物語の中では、途端に普段の魅力が出ないと考えます。
ありがとうございました!