2018年10月18日

【薙刀式】シフト方式まとめ

シフト方式は様々にある。一覧してみた。


文字シフト
清濁同置 親指同手(親指シフト系)
     中指前置(月系)
     中指同時(下駄系その他)
     行段同時(行段系)
     センター連続(新JIS、薙刀式)
清濁別置 親指異手も(親指シフト系)
     薬指前置(月系)
     薬指同時(下駄系その他)
     行段同時(行段系)

その他のシフト
濁音化  親指異手(親指シフト系)
     濁音符あとづけ(JIS、月系)
     薬指同時(月系や下駄系その他)
     人差し指同時(薙刀式)
半濁音化 半濁符あとづけ(JIS、月系)
     小指シフト(親指シフト)
     別キーに置く(ほとんどのもの)
     人差し指同時(薙刀式)
小書き  別キーに置く(ほとんどのもの)
     小指シフト(JIS)
     小シフトキーと(行段系に多い)
     人差し指同時(薙刀式)
拗音   二文字で表現(ほとんどのもの)
     無関係の整理された2キー同時押し(下駄系)
     関係ある1と別のキー同時押し(蜂蜜小梅、姫踊子草)
     使う2音を同時押し(薙刀式)
外来音  同拗音


薙刀式は、相当例外的なことをしている配列なのだなあ、
ということがなんとなく分かってきた。
空気読んでないというか。

僕がタイピングのこと、常識を、
学習する前に作ってしまった配列だからこそ、
ぜんぜん違う原理で構成されているのかもしれない。

センター連続シフトなんて、新JIS(連続ではないかも)とカタナ式くらいだよな。
人差し指同時もたぶん薙刀式にしかない。
拗音外来音の「使う音2つ同時」は、
薙刀式にしかないアイデアだと思う。
あるいは、半濁音と小書きが配列図にない配列って、
あんまりないかも知れない。


配列界隈でずっといた人は、
なんだこれ、と思ったのかもなあ、と、
他の配列を研究するたびに思う。


逆にいうと、
他の原理で打っている人を、
僕はとても見てみたいのだ。
配列動画つくるので見せてください。
posted by おおおかとしひこ at 20:44| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。