2018年12月12日

おまえなんもわかってへんな

風魔カテゴリかも知れないが、脚本論に絡むので、
脚本論記事で。

聖闘士星矢再アニメ化がアメリカであるという。
瞬が女にされたそうだ。
はあ?

じゃあ麗羅と霧風も女にする?
バカじゃねえの?


この際、BL的な受けとか考えずに考えよう。

瞬は、
「見た目女だが優しい男」である。

「時代に合わせて戦隊に女を入れるべき」
というポリコレ思想が、
誰かを女にしなければならないという命令をしたとする。

それが瞬であることの、考えが間違い。

「逞しい男に混じった、
一番優しいなよっとしたのが、女性」
であることが、
もはや女性差別である。

女性はなよっとも、優しくもない。

なんなら蘭子や菊姉ちゃんやシャイナさんみたいな、
強いナオンが車田の描く女性像だ。
(実写風魔では、
車田の描いてこなかった、
「現代に普通に強い女性、肉体が戦士でなくとも、
勇気や知恵や判断力をもった女性」として姫子を描き、
僕の考える現代性を足したつもりだ。
余計なお世話にならなかったのは、
姫子のストーリーがきちんと出来ていたからだ)

そういう女性キャラにするなら、
氷河あたりが適任だと思うけどね。
ネットでは一輝姉ちゃんがいいんじゃないか、
ってなってて吹いた。
車田シスコン(菊竜、河合姉弟)は定番だからなあ。
(なんなら剣崎家も長女がいてもおかしくないよな。
順殉の姉は、ちょっと見てみたいのう)


行き過ぎたポリコレは、なんの生産性もない。
聖闘士星矢はファンタジーなんだよ。
ファンタジー(=願望)にポリコレもくそもねえだろ。
ポリコレするなら、それに相応しい新作よこせや。

紫龍は中国人だからアジア配慮として、
黒人どうすんだよ。ヒスパニック系は?
宗教的な偏りがありますね。
アラブはどうしましょうか。
星矢を黒人に、一輝瞬をイスラム教にしましよう!
ユニコーンのジャブはイタリアンな!


「女みたいな男」は、
男の個性としてキャラが立つ。
反転させるなら、
瞬は「男みたいな女」だな?
ガサツで適当でガハガハ笑う癖に、
クロスを脱衣させられて胸をはだけたら、
急に女になるんだな?

なにもかもが馬鹿馬鹿しい。


脳内で麗羅と霧風を女にしてみる。
男子校は、女が混ざらないから面白いのに。
ほんとにわかってねえな、アメリカ人。

バトル漫画は「世界を守る戦士の話」ではない。
「それを言い訳にしてキャラを楽しむ」ジャンルだ。
キャラバランスが崩れた段階で、
それは聖闘士星矢でもなんでもない。

車田正美の漫画が、
ストーリーを楽しむためのものではなく、
キャラや必殺技を楽しむ為にあるものだと、
看破したか?
したとしたら、キャラバランスは変えないよね?

キャラバランスを変えてまですることは、
きちんと練られたストーリーを書いてくることでしか、
報われないぞ?

もちろん実写風魔はそれをやったと、今でも胸を張れる。


商売のための安易なリブートか、
それとも本気の再構築か?

前者ならば、俺は本気でまた怒る。



(追記: 6番目の戦士アテナを入れればそれで解決なのでは?)
posted by おおおかとしひこ at 00:17| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。