半田吸い取りが苦手な人へ。
フラックスを活用しよう。
僕はこれでErgo42のPCBを加熱しすぎてしまい、
中の線を焼き切ってしまった。
(遊舎工房にてテスターで診断してもらい、手配線で乗り切った)
今度はキースイッチの調子が悪く、
交換しようとしてもなかなか半田が吸い取れない。
また焼き切るのは怖いから、色々調べた。
で、半田吸い取り線ってフラックスが塗り込んであるんですって。
それが足りないんじゃね?
と思って、吸い取り線にフラックス塗ったら、
その海を泳ぐように半田がすいとれた。
毛細管現象だ。
フラックスは急激な温度上昇を防ぐ。
しかも半田の表面張力を弱くして、
液体っぽく振る舞うようにしてくれる。
沸点90度なので、半田の融点320度より全然先にジュッていうので、
蒸発具合を見ながら、足りなきゃ塗ってもいいんだよ。
キースイッチ交換したらチャタリングが消えて、
めっちゃよくなった。
当たり前か。
町の電気屋さんの気分。
電気屋さんはこれをやってくれるんだなあ。
ヤニの匂いのする電気屋さんは、
仕事をしている電気屋さん。
あ、ベタベタになるのでIPAと綿棒でガンガン掃除。
2019年04月23日
この記事へのコメント
コメントを書く