スマートフォン専用ページを表示
大岡俊彦の作品置き場
映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。
脚本論をひたすら書いてます。
もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。
(閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします)
プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。
ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。
<<
初心者の脚本の特徴(「We are little zombies」評4)
|
TOP
|
【配列】英月配列
>>
2019年06月22日
【自キ】ゆるキーいってきた!
色んな人とはなせました。
qmk薙刀式も触れたし、なるほどねーと理解が深まる。
木ーキャップ用のステムを作るために、
CADと3Dプリントに入門する時が来たようだ…
posted by おおおかとしひこ at 18:14|
Comment(6)
|
カタナ式
|
|
この記事へのコメント
今日はゆるキーお疲れ様でした。薙刀式作者にQMK薙刀式のデバッグ?をしていただき、開発秘話も聞けて本当に貴重な機会でした。また少しずつ改良していつか見ていただきたいと思います。
15g、20gも問題なく打てるじゃない、とわかったのも収穫です。トライしてみます。あの親指キーは欲しい!
Posted by eswai at 2019年06月22日 22:41
>eswaiさん
遠路遥々(偶然とはいえ)お疲れ様でした。
実は思いついて、次の親指キーを作っています。
先代はおおむね45度の角度で削り出したのですが、
60度30度の三角形で面を取ってみようと。
紙粘土でモック作って、というのが確実なのでしょうが、
手触りを求めて先に木材を切ってしまえ、となっており。
ドイツのキーボード事情も聞けばよかった、
とあとで気づきました。チェリーの本国だというのに…
Posted by おおおかとしひこ at 2019年06月22日 22:54
ドイツのキーワード事情ですか。もっぱらdiscordや週間キーボードニュースが情報源なので、実はあまり情報がありません。GBなどでローカルのショップは利用しますが。キーボード配列がJIS以上に変態なので、仕事では困ってます。ウムラウトもあるので、A-Zじゃ足りないんですよね。シフトキーがトグルだっだりするのも困ります。
木ーキャップの進化が楽しみです。
Posted by eswai at 2019年06月22日 23:02
>eswaiさん
そうそう、AZERTYってやつですよね。
ああいったもので母国語を効率よく書けているのか、
とても気になった次第。
フランスはデフォルト配列を変えた、
というニュースを最近聞いたので、
ドイツも対抗してくれないかなあ、などと思ったのです。
ディープすぎてドイツ人も興味ないかも知れないけど、
なんかあったら面白いなあと思いました。
木ーキャップは今木工ボンドの乾燥待ち。
明日は削って試打して、の繰り返しになりそうです。
Posted by おおおかとしひこ at 2019年06月23日 02:38
ドイツはQWERTZなんです。
そういえば会社のデスクトップPCにCHERRYブランドのキーボードついてます。おおっと思って、おもむろにキーキャップ外したらメンブレンで、そりゃメカニカルなわけないよな、と思ったことがありました。
そういうのもって行った方が珍しくてよかったかな?
Posted by eswai at 2019年06月23日 14:05
>eswaiさん
AZERTYはフランスでしたか。
そういえば英語のタイピングしか動画としては見たことないから、
他の言語も気になってきた…
しかしチェリーブランドのくせにメンブレンとは。
イベント用ネタとして受けると思うなぁ。
Posted by おおおかとしひこ at 2019年06月23日 18:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
【google全記事検索】
検索(100記事まで)
<<
2025年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
【キーボード】格子配列、左右分割のkouyさんの感想
by おおおかとしひこ (06/14)
【キーボード】格子配列、左右分割のkouyさんの感想
by 一般自キーユーザー (06/14)
【薙刀式】W裏「ね」行ける気がする
by おおおかとしひこ (06/14)
【薙刀式】W裏「ね」行ける気がする
by ヨシアキ (06/14)
さらに、アミラーゼ構文というものも知った
by おおおかとしひこ (06/12)
最近の記事
(12/31)
このブログについて(固定記事)
(06/15)
【薙刀式】タイパー100の質問2025に答えてみる
(06/15)
【薙刀式】すっぱいブドウ
(06/15)
後半は、あとしまつ
(06/14)
【キーボード】格子配列、左右分割のkouyさんの感想
カテゴリ
日記
(508)
実写版「風魔の小次郎」
(260)
作品置き場
(26)
実写版「ガッチャマン」
(11)
脚本論
(8632)
カタナ式
(6162)
過去ログ
2032年12月
(1)
2025年06月
(71)
2025年05月
(136)
2025年04月
(176)
2025年03月
(182)
2025年02月
(155)
2025年01月
(164)
2024年12月
(124)
2024年11月
(134)
2024年10月
(130)
2024年09月
(145)
2024年08月
(117)
2024年07月
(117)
2024年06月
(110)
2024年05月
(102)
2024年04月
(140)
2024年03月
(130)
2024年02月
(105)
2024年01月
(150)
2023年12月
(98)
2023年11月
(130)
2023年10月
(114)
2023年09月
(125)
2023年08月
(160)
2023年07月
(126)
2023年06月
(137)
2023年05月
(161)
2023年04月
(169)
2023年03月
(140)
2023年02月
(154)
2023年01月
(150)
2022年12月
(163)
2022年11月
(175)
2022年10月
(158)
2022年09月
(122)
2022年08月
(122)
2022年07月
(147)
2022年06月
(136)
2022年05月
(139)
2022年04月
(140)
2022年03月
(123)
2022年02月
(124)
2022年01月
(146)
2021年12月
(140)
2021年11月
(127)
2021年10月
(146)
2021年09月
(157)
2021年08月
(128)
2021年07月
(145)
2021年06月
(133)
2021年05月
(155)
2021年04月
(125)
2021年03月
(138)
2021年02月
(130)
2021年01月
(124)
2020年12月
(120)
2020年11月
(131)
2020年10月
(155)
2020年09月
(147)
2020年08月
(141)
2020年07月
(147)
2020年06月
(117)
2020年05月
(129)
2020年04月
(106)
2020年03月
(141)
2020年02月
(127)
2020年01月
(158)
2019年12月
(127)
2019年11月
(124)
2019年10月
(116)
2019年09月
(112)
2019年08月
(123)
2019年07月
(127)
2019年06月
(109)
2019年05月
(82)
2019年04月
(88)
2019年03月
(83)
2019年02月
(72)
2019年01月
(88)
2018年12月
(89)
2018年11月
(82)
2018年10月
(105)
2018年09月
(89)
2018年08月
(112)
2018年07月
(106)
2018年06月
(96)
2018年05月
(88)
2018年04月
(84)
2018年03月
(79)
2018年02月
(91)
2018年01月
(103)
2017年12月
(76)
2017年11月
(87)
2017年10月
(78)
2017年09月
(92)
2017年08月
(96)
2017年07月
(89)
2017年06月
(77)
2017年05月
(86)
2017年04月
(76)
2017年03月
(82)
2017年02月
(82)
2017年01月
(61)
2016年12月
(60)
2016年11月
(75)
2016年10月
(70)
2016年09月
(74)
2016年08月
(66)
2016年07月
(71)
2016年06月
(72)
2016年05月
(87)
2016年04月
(94)
2016年03月
(112)
2016年02月
(94)
2016年01月
(94)
2015年12月
(87)
2015年11月
(79)
2015年10月
(83)
2015年09月
(106)
2015年08月
(89)
2015年07月
(100)
2015年06月
(115)
2015年05月
(95)
2015年04月
(111)
2015年03月
(113)
2015年02月
(118)
2015年01月
(94)
2014年12月
(91)
2014年11月
(95)
2014年10月
(89)
2014年09月
(67)
2014年08月
(66)
2014年07月
(90)
2014年06月
(82)
2014年05月
(53)
2014年04月
(65)
2014年03月
(67)
2014年02月
(50)
2014年01月
(56)
2013年12月
(55)
2013年11月
(39)
2013年10月
(42)
2013年09月
(23)
2013年08月
(23)
2013年07月
(7)
2013年04月
(5)
2013年03月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
15g、20gも問題なく打てるじゃない、とわかったのも収穫です。トライしてみます。あの親指キーは欲しい!
遠路遥々(偶然とはいえ)お疲れ様でした。
実は思いついて、次の親指キーを作っています。
先代はおおむね45度の角度で削り出したのですが、
60度30度の三角形で面を取ってみようと。
紙粘土でモック作って、というのが確実なのでしょうが、
手触りを求めて先に木材を切ってしまえ、となっており。
ドイツのキーボード事情も聞けばよかった、
とあとで気づきました。チェリーの本国だというのに…
木ーキャップの進化が楽しみです。
そうそう、AZERTYってやつですよね。
ああいったもので母国語を効率よく書けているのか、
とても気になった次第。
フランスはデフォルト配列を変えた、
というニュースを最近聞いたので、
ドイツも対抗してくれないかなあ、などと思ったのです。
ディープすぎてドイツ人も興味ないかも知れないけど、
なんかあったら面白いなあと思いました。
木ーキャップは今木工ボンドの乾燥待ち。
明日は削って試打して、の繰り返しになりそうです。
そういえば会社のデスクトップPCにCHERRYブランドのキーボードついてます。おおっと思って、おもむろにキーキャップ外したらメンブレンで、そりゃメカニカルなわけないよな、と思ったことがありました。
そういうのもって行った方が珍しくてよかったかな?
AZERTYはフランスでしたか。
そういえば英語のタイピングしか動画としては見たことないから、
他の言語も気になってきた…
しかしチェリーブランドのくせにメンブレンとは。
イベント用ネタとして受けると思うなぁ。