サポート打ち切りとか、
お菓子が小さくなって行くとか。
日本は90年代まで、高度共産主義だった。
形式は資本主義だが、
弱者を切り捨てず、「皆同質」に基づいたシステムを構築していた。
不景気になり、日本全てが同質でなくなった。
同質を保証できなくなった、という言い方が正しいのかもしれない。
みんなで貧乏になり、また戦後復興をやるのか。
弱者(地方や若者)は切り捨てられ、既得権益は膨れ、
さらなる中央集権主義になるのか。
昔のSFならば、アルチザンが塔を破壊して自由と平和をもたらした。
しかしネットは本拠地を持たない。
今のSFなら、どのような解を?
日本の未来について考えることは、
SFを考えられる、物語作家の仕事だと思う。
GAFAの成功は、
ノーブレスオブリージュを保ったことにあると思う。
利潤追求という近代資本主義ではなく、
先行するものは庶民を守るという、
中世の貴族主義が再び成功したと僕は考えている。
発明は庶民を幸せにするためにあると考えた、
松下幸之助と同根だと思う。
貴族主義は領土と奴隷を必要とする。
彼らの奴隷が、高い日本から安かった中国に移った、
というのがこの10年くらいの流れなんじゃないか。
貴族は農奴に祭りでワインを振る舞う。
日本の上級国民はワインを振舞わない。
今の資本主義は、
弱者を切り捨てて生き延びる悪者だよね。
SFならばこれらを戯画化出来るのではないかなあ、
などと考えているが、
うまくやったやつはまだいない。
多分、すごく簡単にしないといけない。
2019年07月17日
この記事へのコメント
コメントを書く