アナログの世界では、現実の制限が強く、
これを突破するには根気と細やかさが鍵だった。
デジタルの世界では、脳内がいくらでも現実になるかもだが、
無限の実装の手間との戦いになる。パッチが無限に当てられるからだ。
「アレをやるためにアレを勉強するところから始める」なんて狂気の沙汰だ。
(例:小説を書くために良いキーボードを作るためにBlenderのマニュアルを読む)
アナログはいつも手の限界でおしまい。
デジタルはいつも時間切れでおしまい。
デジタルの方が、完成品が少ないんじゃない?
僕はまず手の限界範囲内で、アナログ完成品を何個も作った方が、
成長が早いと思うよ。
2019年10月05日
この記事へのコメント
コメントを書く