最適化をやってみたところ、
めんめんつさんとの議論で興味深い差が出てきたので、
もう少し深く考えてみる。
僕の場合、
言葉が自分から出て、
指を通してキーボードに刺さる感じ。
それが画面に出てくる感覚がある。
自分の中の概念→指→キー→字の感覚だ。
一方、めんめんつさんの場合、
文字→キー→それを指が取りに行く
というイメージだそう。
運動の方向は逆になる。
指→キー、
キー→指
の違いだ。
僕の場合、
指と文字がかなり強く結びついている。
右人差し指は第1の指なので、
これで第1の文字「あ」を打つべきだというのは、
一貫して主張してきたことだ。
薙刀式では、
第2の指は第2の音「い」に対応しているし、
端の音「ー」は右小指に対応してるし、
その他もろもろ、
「僕の指の感覚と文字の感覚」を合わせるように作っている。
だから、
仮に運指的に合理的だからといってカナを動かし、
指と文字の対応が崩れると、
とても気持ちが悪い。
薙刀式はまず自分のための配列なので、
そこが崩れないことが実は第一優先だと考える。
新下駄の「頻度順でホームから並べる」
はとてもスマートで好きなのだが、
左人差し指が「ん」というのは、僕の感覚とかなり乖離があって、
やっぱり使いこなす気がしなかった。
逆に、親指シフトやTRONの、右小指が「ん」というのは、
かなり感覚的に分かるけど、
「ん」の頻度は右小指には重すぎる。
合理と、感覚は、異なるのだろう。
僕はその間のいいところを探しているのだと思う。
で、本題だが、
めんめんつさんの場合、
「キーボードのキーが光ってひとつの光跡を描き、
近い指で順に取って行く」
という感覚らしい。
こちらは「指が喋る」感覚だとすると、
むこうは「キーボードが喋る」感覚に近いと思う。
一番近い指で「取る」なら、最適化は合理的だ。
一方僕は、違うカナを違う指で「出す」ことはかなり無理があり、
だから最適化は無理だと感じた。
薙刀式では運指が全てベストではないので、
無理のある運指は最適化するが、
「例外的に別の指から出す(ある指と別の指に同じカナが乗る)」
感覚で自分を納得させている。
パソ活さんが「指が喋る」ことに関して、
「指よりもキーボードが喋る感じ」
と書かれていたが、めんめんつさんと似た感覚ではないかな、
と思った。
パソ活さんも最適化はされているようだから、
感覚が僕と逆側にいるようである。
また、僕はコピー打鍵を素早くやることが苦手だ。
どうしても意味を考えてしまう。
一度読み、意味を取り、自分の中から指を通じて出す。
おそらくここに時間のロスがある。
タイパーたちの言葉を見ていると、
「意味を考えない」ほうが速いのだという。
意味を考えない黙読のようなものだろうか。
めんめんつさんやパソ活さんのような感覚だとすると、
意味を取らないうちに、
勝手にキーが順に光り出し、
指はそれを追うように動けばいいはずで、
「一回飲み込んでから出す」という僕のやり方より、
スピード的には速いだろう。
(それと実用は、もちろんまた別だが)
人間の思考形式は同じではない。
黙読時に声が聞こえる人と聞こえない人がいる。
書くときも同様だ。
考えるときも同様だ。
音で考える人もいるし、
映像で考える人もいる。
僕は概念(触覚みたいな?)で考えるので、
言葉の端々がいい加減になったりする。
高等数学(大学生後半あたり)がわからなかったのは、
概念を理解しようとしてたからだと後にわかった。
高等数学は、形式主義なので、
形式的に計算すれば大丈夫なのだと。
(虚数を方程式内に含む波動方程式は、
だから意味を理解しようとすると失敗する。
形式的に直交空間の方程式だと思えば、使えるようになる)
言葉の扱い方、
その書き方の差も、
人によって色々あるということだろう。
だから、配列やキーボードや、
万年筆やボールペンは、
千差万別であるべきだと思う。
僕はデジタルライティング弱者だ。
自分のアナログライティングに比べて。
僕がまる三年、配列やキーボードのことを考えているのは、
タイパーになりたいからではなく、
デジタルライティングをしたいからだ。
そのための文房具が貧弱だからだ。
その基本的な考え方として、
「文字を打つイメージが全く違う」
ということは、基礎知識として持っていたほうがいいと思う。
Macのマウスが1ボタンしかないのは、
左利きにも配慮したからだ。
この広い目がないと、
右利き用のマウスだけをつくって、
左利きを馬鹿にして排除する社会を生んでしまうと思う。
逆に、
薙刀式を、文字を打つイメージが全く違う流派の人が触ると、
どういうことになるかは興味がある。
カタナ式を使ってたころは、
「キーが光って一筆書き」のイメージは比較的あった。
脳内発声と関係しているかもしれない。
2020年01月09日
この記事へのコメント
コメントを書く