親指の「どこ」で押すのか?
親指の爪の横のところで打つの?
それずっと打ってると痛くならない?
親指シフトは「指先」で打ち下ろすようにするという。
それずっと打ってると痛くならない?
4指を打ち下ろすような猫の手のフォームなら自然かもだが、
僕は手首をつけて、撫で打ちをしたい。
しかも親指シフトの親指キーはなぜか凸だ。
凸な指が触れるんだから凹であるべきじゃない?
薙刀式キーキャップを3Dプリントでつくった。
凹でしかも斜めに押せる。
しかしまだ僕の理想に足りなかった。
爪の横ではない、
指の部分で打てるようにはなったものの、
親指の一番力が入れられるポイント、
「指紋の中心」からは、
やや横にずれていたと思う。
だから、「指紋で押せる」「指紋部分で撫で打ちできる」
を目標につくったのが、このニューキーキャップ。
名前は、薙刀式キーキャップrev2とでもしよう。
色は試作なので二色混じっているが、
完成版は同一色になる。
左手部、手前から。
内側横から。
キーボード奥側から。
それぞれは、吸盤型、スフェリカルに凹になっている。
親指部は4指に対して斜めについていて、
親指の指紋部分で滑らせて打つか、
押し込んで打てる角度になっている。
4指のキーは、
半球を包むような角度に調整されている。
ずっと角度や距離を微調整してきたが、
やっと落ち着いた。
これで「親指と4指の関係」は大体わかったので、
もう少し大胆にしたバージョンも作ってみて、
それと決勝戦かな。
2020年03月22日
この記事へのコメント
コメントを書く