2020年04月22日

【自キ】静音ステムをスピード軸に仕込む→失敗

遊舎工房さんは月火も通販やってる?それとも日曜注文だから?
とにかくやってまいりました、Gateron Silent Clear!
このゴムありの静音ステムだけ取り出して、
Gateron Ink Yellowにキメラすれば、
静音スピードスイッチになるのでは…?

結論から言うと、失敗!


ステムは全部同じかと思ったら、
そうではないようだ。

Gateron Ink Yellowのハコステムの、
接点部分の飛び出し(足)は、
なんとGateron Silent Clearの、
足よりも上についていることが判明。

上から始動して下に押し込んでゆく時、
より距離の短いところで接点に触れるように、
足までの距離が違うとは…

リーフだけで調整してると思ってたよ…



ということで、このキメラをすると、
静音化は確かに出来る(当社比ノイズ1/10にはなります!)、
底打ちのゴム感はそんなに気にならない(ダブルスプリングのため)、
のはいいのだが、
トラベリングディスタンスが、
普通の2mmになる模様。

これじゃただのノーマル静音軸+ダブルスプリングやーん。


ただこの改造を応用すると、
Gateron Ink Redに、
Gateron Silent Redのステムだけ入れると、
Gateron Ink Silent Redが作れるということだ!

作りたい人はどうぞ。


しかし現状、
トップハウジングとステムの当たりだけが気になる。
スカート付きのキーキャップを使うと、
とくに音が反響しやすいしなあ。

まああと一週間もすれば、
3Dキーキャップの次の試作が出来上がるし、
(blenderダウンロードしてみたら、
意外と動いた。ちょい重でなんとかなっており)
それまでの我慢か…
posted by おおおかとしひこ at 22:34| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。