新JIS配列は不遇の配列だ。
旧JISを廃止しなかったこと、
センターシフト仕様を小指シフトに改悪したことの二点において、
想定していた普及を阻害された。
「誰でも600字/10分がブラインドタッチ出来る様に」
を目指した、大変やさしい配列だというのに。
(現在はDvorakJ上などで使うことが出来る)
キーボードを扱う上で、
ブラインドタッチは基礎技能であるべきだと思う。
しかるにこの国のブラインドタッチ率は30%。
識字率だと思えば、こんな後進国はない。
それは、スタンダードが新JISではなかったからかも知れない。
誰でも、やさしく、ブラインドタッチがマスター出来る、
という点において、
新JISを凌駕する配列はないと僕は思う。
薙刀式、よだか、月、
左右分離行段系ローマ字も次点候補だけど、
新JISは「仕組みが簡単」なのが強い。
この仕組みの平易さに比べれば、
薙刀式の排他的配置は複雑だし、
よだかの同時打鍵は複雑だし、
月の前置シフトは複雑だと思う。
で、もちろん新JISの速度スペックはそんなに高くないと思うけど、
800くらいは日常使いで出せるだろうし、
それ以上殆どの人は必要としていないと思う。
もし新JISが普及していたら、
今頃ブラインドタッチは小学校で教えられるレベルまで普及して、
IT地図は日本の牙城が確保されていたかも知れない。
僕はqwertyローマ字をデファクトスタンダードから、
引きずり下ろすべきだと思う。
一見とっつきやすそうに思えて、
ブラインドタッチ率30%は、
とっつけたとはとても思えない。
自転車に乗るには、一定の訓練期間が必要で、
乗れる(ブラインドタッチ)ようになるまでは、
qwertyより新JISの方がはやいと思う。
乗れるようになったあとでも、
qwertyの運指の不合理さは、日常使用には耐え難いだろう。
たとえば関東の小学校は新JIS、
関西の小学校はqwerty、
のように分かれたことを想像すると、
基礎学力にまで響いてくることが予想される。
qwertyの関西は、生産力が落ちるだろう。
識字率とは、そのような国力の基礎だと思う。
色々な配列を、めんめんつさんが自転車にたとえていて面白い。
局所最適化問題をサイクリングする
https://menmentsu.hateblo.jp/entry/2020/05/08/232444
なるほど、qwertyはロードバイクね。
はじめて自転車に乗る人に、
ツールドフランスに出るような自転車を与える。
そのような愚を、qwertyは犯していると僕は思う。
最速を目指したければいいけれど、
入門モデルとしては適当ではないのではないか。
入門モデルは新JISにしておいて、
(むしろ英字印字はなくてもいいくらいだ)
その後、中学や高校あたりで、
自分で配列やキーボードを変えられればいいのに。
その時、
たくさん書きたい部活の人は親指シフトや薙刀式や新下駄や飛鳥をやればいいし、
めんどうな人はフリックでもいいだろうし、
指を限界まで使って早くなりたい部活の人は、
qwertyや旧JISやいろは坂や蛇や月などをやればいいんじゃないかな。
新JISが合わない人は、
さらに別の配列の選択肢を与えてもいい。行段系ローマ字でもいい。
変換が嫌いな人は漢直をやってもいいし。
色んな配列を、OS側かキーボード側かで、
選択できるようになっていればいいのになあ。
複数使える人は、
普段は新JISで、何か特別なことをするときは別の配列で、
ということになるかも知れない。
今だってqwertyとフリックが二刀流だろうしね。
(似たようなことを、new stickney配列が考えている。
旧JISの特徴であるところの「行が固まっている」ことを生かそうとしてはいる。
新JISと比べたことがないので、真価はよくわからない。
https://github.com/esrille/new-stickney
を見るに、USキーボードでも使える仕様を考えているようだ)
そもそも日本語は、アルファベット国から見れば複雑怪奇なのだ。
英語圏のタイピングで、日本語の書き方が理解できるはずがない。
日本人は日本人による日本人のための日本語タイピングを、
改めてつくるべきだと僕は思う。
(TRONキーボードとTRON配列はひとつの解ではあるが、
最適解ではないと思う。最適は人によって異なるから、
複数を選べるのがいいと思う。
自作キーボードの密かな流行は、
好みや最適はバラバラだということの露呈だ)
薙刀式は、そのひとつの理想まで来ているような自負がある。
最新動画のようにさらさらと創作文入力してる動画を、
僕はほとんどみたことがないもの。
(いろは坂、かえであすか、親指シフト、qwerty以外、
創作文の打鍵動画は、この世に存在すらしない?
誰かご存知の方いたら教えて…)
脳の考える速度で文字が出てくるレベルで、
タイピングはあるべきだと思う。
理想はあれが1500ぐらいになればいいんだけど、
そうなったらまた動画を上げることにしたい。
誰か1000ぐらいで別の配列の動画あげないかな。
新JISとか月とかいないかなあ。
飛鳥や新下駄の人も沢山いるだろうに…
2020年05月09日
この記事へのコメント
コメントを書く