2020年05月23日

【薙刀式】DvorakJの右上記号部にバグ?

今ずっと記号部をおさらいしてるのだが、
右上のあたり、バグないですか?


BSの左、円(バクスラ)記号とパイプのキー(¥と|)がなくて、
そこに鉤括弧閉じ(」』)が割り当てられていて、
本来の鉤括弧閉じの部分は全角半角キーになっている?

つまり、

[
1|2|3|4|5|6|7|8|9|0|-|{^}|\|
q|w|e|r|t|y|u|i|o|p|@|[ |
a|s|d|f|g|h|j|k|l|;|:|] |
z|x|c|v|b|n|m|,|.|/|\|
]

でいうと、

[
1|2|3|4|5|6|7|8|9|0|-|{^}|ここが]キーの定義部|
q|w|e|r|t|y|u|i|o|p|@|[ |
a|s|d|f|g|h|j|k|l|;|:|ここが全角半角キーの定義部|
z|x|c|v|b|n|m|,|.|/|\|
]

になってないですか?

これまでずっと使ってなかった(たぶん初めて触ったキー)ので、
以前は正常でバージョンアップの時におかしくなったのか、
最初からおかしかったのかは不明。
DvorakJのバージョンは前のものも試したが挙動は同じなので、
考えられる原因は、
Windowsのバージョンアップか、最初からそうだったかの二択。

OSはJISで、JISのフルキーボードを接続して確認。

DvorakJを終了させると正常動作。


モニョる…



【今悩んでいること】

OSをUSにすると、QMK側からのKC_INT4などを認識しなくなるくさい。
(ずっとこれで悩んでいて、試しにJISキーボード設定にしたら認識。
これで一ヶ月悩んだ)

使ってないショートカット、
たとえばCtrl+EntなどにIMEONをMS-IMEで割り当てて、
QMK側からC(KC_ENT)を発行すれば、
やりたい事はできる。

しかしMacにも繋ぎたいので、KC_LANG1なども発行したい。
なのでJIS仕様にするのが妥当か。


OSをJISにすると、QMK側からの日本語キーコードは認識する。
しかし記号がずれてややこしくなるため、
US記号でJIS記号を表現するマップを組む必要がある。(それはやった)

ただし、WinではDvorakJの使用を完全停止するのではなく、
「固有名詞モード」のみ併用したい。
記号はQMKからのものをそのままスルーしたいのに、
¥キーと」キーの挙動のみおかしくなったぞ?←いまここ

AutoHotKeyで固有名詞モードのスクリプトを組み、
DvorakJはやめて、QMKと二本立てにするか?



似たようなことで悩んでる人いたらコメントください。

まずDvorakJの記号の右上あたりが変って誰か気づいたのかな。
posted by おおおかとしひこ at 09:49| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。