2020年05月23日
【薙刀式】物理的エンドゲームに到達
タイプライタートップ、サドルプロファイル。
(自転車のサドルみたいに、真ん中の中指を中心に盛り上がっていて、
手前が高い形から命名)
DSAより天面は広く、かつ深めにスフェリカルで抉れ、撫で打ちに適します。
そこそこマッシブなのでコロコロとした高級な打鍵感があります。
(音はスカートがないぶん反響がなく、しずか)
左はキーボード奥側から見た傾き、右は内側から見た傾き。
以前紙粘土でモックをつくり、
テストプリントしてたやつが、ようやく完成。
色はDMM.makeの新色、蛍光グリーン。
ミッドボトムケースをノーマルグリーンにしたので、
イエロースイッチと相まって、ライムっぽい配色に。
薙刀式のロゴカラーがグリーンなので相性が良いかと。
ずっと目標だった、
「親指は斜めについてるんだから、
斜めに押せるべき。
しかも横とか指先じゃなくて、
一番自然な指紋の渦巻部分で押せるべき」
がやっと形になりました。
軽く5000字ほど書いてみたけど、
相当快適な打鍵感です。
3Dプリント勉強してよかった。
やっと思い描いていた形をゲットしたぜ。
手を開いた形から、軽く握ってみて。
その形に、キーキャップがある。
全部の指の、指紋の渦巻部分にキーがあるようになっている。
そういう感じの3Dキーキャップです。
基本アイデアは大昔にあった、ライティングボールから。
「手で掴みやすいものの形は球である」
という考え方をベースにしています。
中段部は、前から見ると中指を中心に高く、
天面は球の稜線のように傾いています。
上段部はそれを緩くして、
下段部は指を縮めるので球の半径が小さいイメージ。
DMM.make製、ナイロン6500円くらいで発売できると思います。
(親指キーに角度違いのエクストラ入れて7500円とかもあり?)
これから微調整を入れたいので、
発売はもう少し先かな。
薙刀式のカナ印字ありも作れるぞと。
この記事へのコメント
コメントを書く