今月はちょっとしたブロガーレベルにPVが来てて、びっくりした。
現時点で
PV100,016 UU7,753
です。
(10万行きそうだったのでずっと待ってた…)
30日で割って一日3333PVはまあまあかなあ。
今月は脚本添削スペシャルがあったので、
たくさんの人が見た模様。
脚本論の記事は普段は100〜130人くらいが読んでるのですが、
添削スペシャルは150人のユニークユーザーで読まれた感じです。
複数回読まれてるのでPVもバカあげのよう。
コツコツと書いていることがちゃんと読まれていて、
日本の脚本レベルの底上げに貢献してて欲しいと思います。
そもそもコロナでみんな暇だったので、
ネットを徘徊してたんですかねえ。
僕も書いた本数は多かったように思いますが。
薙刀式の記事は、
普段は50人くらいが読んでるのだが、
Twitterなどで跳ねると突然200人とかが来たりして、
バズったりバズらなかったりを繰り返している状態。
自作キーボードは脚本論に比べて日進月歩が激しく、
今まさに最前線なので、情報交換が激しい感じ。
そのうち、配列沼の人たちはどれくらいいるんだろ。
50人もいないかなあ。
ちなみに今月一番読まれたのは、
【薙刀式】コラムスタッガードは使いづらかった
で、
350UUを超えました。
ウチにしてはバズり記事で、
脚本のことではここまでバズらないのがせつない。
コラムスタッガードは自作キーボードの精華みたいなところがあるけど、
僕は全然合わなかったりしたので、
実はみんなも密かにそう思ってたのかもなあ、
などと思ったりしました。
薙刀式紹介ページも、
270UUと、結構読まれてます。
配列図の確認に使われてるのかしら。
それとも実際の導入の検討までしてるのかしら。
薙刀式の本体ファイルやマニュアルのダウンロード数はこっちから見えないので、
どれくらいの人が薙刀式を試したのか、
今現役で使ってるのかは不明です。
あと配列の動画まとめはすげえ苦労して集めたのに、
150人くらいにしか見られてなくて悔しい。
(とくに親指シフトのまとめは、かなりレアだと思うんだが…)
親指シフトの死が配列的にはもの凄い事件でしたが、
立花岳志さんが動画を上げてくれたので、
ちょっとは親指シフトのベールを剥がせたかな、
と思います。(煽った甲斐があったぜ)
しかしどう見ても薙刀式の方が楽だと思ったなあ。
ずっと親指使ってて疲れないのかな。
シフト率もそれなりに高いし…
時々botが大量検索してくることがあり、
そこでスキャンされた記事がまた微妙にアクセスされることから、
Googleの検索順位とかと関係してるんでしょうか。
最近自キ関連で知りたいことを検索すると、
自分の書いた記事にヒットすることが増えてきて、
「わしは他の人の意見を聞きたいんやー!」と悶えることが増えてきた。
言葉のセンスが同じだから余計ヒットしやすいという罠。
ニッチな話題ばかりにしてはPVがあるような、
へんてこなブログですが、
月間10万PVというと、世間ではトップアマくらいなんだそうで、
全ブロガーの30%圏内には入るらしい。
収益化目安が3万円〜10万らしく、
そんな儲かるならアフィつけたくなるなあ。
いや、金儲け目的になるのでやめとこ。
しょうもない提灯つけたら信用が下がるしな…
これからもフラットな目で斬り、
なにがしかを構築していきたいと思います。
よろしくお願いします。
アメブロやSeesaaブログはサービス備え付けの解析はかなり多い数字が出るので、当てにならないという話をよく聞きます。(運営会社の水増しにするインセンティブが働くので、正確な解析はむしろ良心的)
↓Googleアナリティクスと比較して検証した記事
https://eat-play-laugh.com/analytics
他にも1日の数値を比較して数倍の違いがあった検証記事はありましたが、アクセス数が少なかったので、もっともボリュームがあった検証を貼りました。
もしSeesaaブログのアクセス解析を使っている場合は考察もすべて間違っていることになってしまってよろしくなさそうだったので、念のためコメントさせていただきました。
へえ、こんなに差が出るもんなんですねえ。
情報ありがとうございます。
僕はアフィリエイトとか収益化をまったく考えてないので、
目安でシーサーの結果を見てるだけです。
8年くらい毎日見てるので、その増減程度しか参考にしてません。
最初は週に2人くらいだったので、それがここまで来たんだなあと。
解析を見てると人間のアクセス以外も拾ってる感じがありますが、
でも検索上位に来るからいいかと構えてる感覚です。
(シーサー内の同ジャンル19位、総合200位くらいなので、
まあそこそこいいんじゃないでしょうか。
上位はまとめサイトばっかだし)
プロブロガーになるつもりもないので、
このブログはまったくの趣味です。
勝手に誰かが見つけて、勝手に広まるような、
初期のインターネットを信じてやってる程度です。
下手に有料化すると金目当てに感覚と主張が曲がる気がするので、
ここは僕の真実の思いを書くだけの場ですね。
便所の落書きのわりにはネタと真実に満ちてるようにしてるつもりですが。
極論、世の中の10人くらいに届けばいいか、
くらいの濃さで書いてるつもりなので、
100人見ようが300人見ようがそんなには気にしてないです。
アナリティクス連携機能
https://faq.seesaa.net/article/428318788.html
サーチコンソール
https://faq.seesaa.net/article/428299261.html
Googleアナリティクスは「あぁこのくらいアクセスがあるのか」くらいなのでメリットを感じないかもしれませんが、
サーチコンソールは、Googleアナリティクスでも見れない流入キーワードが見れるので、収益うんぬん関係なく、薙刀式の運営に役に立つと思います。
情報ありがとうございます。
ブロガーのみなさんはこういうツールでいろいろ分析してるんですねえ。
まずSEOの意味がわからねえからググったらwikiの項目が何一つ理解できない外国語でした。(専門用語のwikiにはよくあることだが)
HTMLってなに、の知識レベルなので、
なにが書いてあるか理解するには新しい言葉をだいぶ仕入れないといけない、ということまで理解しました。
相変わらず理系は言葉の説明が下手だなあ、
とはるか昔に理系を離れた理由を思い出したり。
それらを乗り越える強烈なモチベが来たら検討します。。。
いつもありがとうございます
特に気の利いたことは言えませんが、役に立っている人間がいるということをコメントでお伝えできればと思いました
砂漠に水を撒いている感覚ですが、
どこかで苔でも生えればと思います。
脚本自体は書かなくとも、
人の話の勘所を抑えるのに役立つかもしれません。