びあっこさんによるEucalyn改。
★● Ergo42 + Eucalyn 改配列での打鍵の様子
https://m.youtube.com/watch?v=PReoKcJSlbg
肩幅に左右を開きまくってるので、
空間的にはスカスカで動画映えしねえ。笑
でも慣れればこれくらいの左右距離が一番疲れないかな。
手首の左右へのひねり、
肘を曲げることによる腕の外側の腱の緊張、
などがなくなるため、
肩こりはなくなる。
手首はベタ付けのようだ。
前腕の前半分も机につけたスタイル。
Ergo42とMDAキーキャップの高さがあるので、
チルトスタンドを立てていることが左キーボードの影から判断できる。
オーソドックスな左右分離行段系配列なので、
左右交互打鍵がリズミカルだ。
これくらいの速度なら一番楽だと思う。
ロールオーバーしまくってて、
qwertyでもかなり速いタイプではないだろうか。
左右分離行段系は、
2文字までならロールオーバーがガンガン出来るので、
次々にロールオーバーしていく感覚で、
文字を繋げていけるだろう。
qwertyローマ字だと何文字もロールオーバーできるときと、
全然できない時の差が激しいが、
Eucalyn改なら比較的満遍なく同じペースで打てる。
僕はコーディングをやらないが、
コーディングにも対応してるというEucalyn改配列。
他にも打鍵動画上げられる人いたら、
もう少し長い文章が見たいなあ。
2020年06月16日
この記事へのコメント
コメントを書く