2020年08月08日

ちゃんとコピーライティングやれ

【イソジンで口中コロナ減少】
と書けば、どこに無作為コピペされても、
誤解がなく最小字数で伝わるではないか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dba17743cf47ceb322ae3b88a06099a52bac7c3

これを、
【イソジンでコロナが治る】【イソジンコロナに有効】
とかに縮めるからバカなんだよ。
【うがい薬でコロナウイルス減少?】という見出しは、
愚の骨頂だ。ここで記憶されるんだぞ。
記者名がない。ABCテレビとあった。


【イソジンなどヨードを含むうがい液で、
口中の新型コロナウィルスが数時間減少の効果】
では、正確だが長くて誰も覚えられない。

表現というのは、誤解の可能性も含めたまま、
なお正しく伝わる強いものを選ぶべきだ。
吉村がバカなのかマスコミがバカなのかは分からない。
末端には、【イソジンでコロナ予防】と伝わってるぞ。

メディアは仲介者である。その言葉で末端を染める責任がある。
ちゃんと言葉の勉強しろ。
posted by おおおかとしひこ at 15:59| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。