他人のキーマップを見るのはとても楽しい。
とくに30%は、工夫が透けて見えて楽しい。
https://mobile.twitter.com/yurn_alton/status/1289583558319673345
レイヤーキーをどこに置くかが最重要かな。
SL、FJとは、
まさに薙刀式の最初のバージョンではないか。
本能的にここなのかなあ。
Qはアルファベットではほぼ使わないからレイヤーに落とせるが、
そもそもQ位置は打ちづらいのでそのままなのであった。
スペース、エンター、BS、カーソル、
Ctrl、Shift、Altあたりが、
キーマップの中では重要キーになる。
あと文字キーでは句読点がポイントかもなあ。
この辺をどう配置すれば使いやすいのか、
そのあたりが工夫のしどころ。
レイヤーキーなども、
「Aを押しながらB」などに定義せず、
「一定時間(デフォルト200ms)押してからだと、
Aを押しながらに判定」のため、
ロールオーバーしながら文字打ちしても心配ないのだろう。
逆に、「パッとCtrlS」とか打てないだろうが、
これはこれで慣れていくしかない。
Nomu30もTreadStone32もプロダクトとして気になっているのだが、
薙刀式と相性が悪いので手を出していない。
qwertyローマ字のままだったら幸せなキーボードだったろうに。
ヌンチャク式みたいなローマ字考えて、実装してみるか…?
2020年08月17日
この記事へのコメント
コメントを書く