カスタマイズしてる人発見。
https://gofort.net/2020/09/07/majestouch-minila-r_review/
ミニラはスペースが3Uで、その横に1.25UのFnキーがある、
特殊仕様。
これまではFnキーのみだったけど、
ディップスイッチで無変換変換に変えられるようになったそうだ。
ChangeKeyやAutoHotKeyを駆使して、
orz化、無変換キーをホットキー化しているようだ。
Minila-Rの今回のウリは、
キーキャップが上下に分かれて、
天面印字と前面印字を分離して入れ替えられること。
入れ替え前提ですべてDSA形状になっていることだ。
この方もorzに天面印字を入れ替え、
側面印字を特殊キーに振っているよう。
(1Uと1.5Uの側面印字は交換できないのは盲点や…)
僕が気になるのは、
親指キーconvexと文字キーDSAの組み合わせが、
打ちにくくないかなんだよな。
親指シフト独特の猫の手ならいけるのかしら。
でもパームレストなしで高めのミニラで猫の手できるのかなあ。
実際赤軸はhhkbと同じ押下圧だし、
底打ちのカツーンは最初は気持ちいいけどずっと打ってると疲れるしで、
赤軸ならhhkbの45gに軍配が上がると個人的に思う。
市販の範囲ではカスタマイズ性は一番高いのかな?
MXのキーキャップ買えばもっと自由になるだろうな。
でもそもそも無刻印にしてしまえばなんでもありですよ。(沼
あとキースイッチをHealiosかTealiosにハンダで付け替え…(沼沼
あと親指シフトよりもいいカナ配列に…(沼沼沼
2020年09月07日
この記事へのコメント
コメントを書く