2020年09月11日

【薙刀式】打鍵動画13公開!

今回も、思考の単位と打鍵の単位の一致について考える。
光るキーボード、MagicForce(クリア軸)で運指の軌跡を視覚的にした。
(以前の光る軌跡の時に比べて、速度が20%増しに成長しており)

https://youtu.be/ta2lrz6bYnQ


「思考の単位」を一段上のレイヤー、
もう少し広い範囲で捉えてみた。

「こういう言葉を書こう」というレベルが前の動画の単位だとすると、
今回のは「こういう意味の文を書こう」
というレベルのものを1ブロックとしてみた。

つまり、文意は頭の中で確定しているものの、
文字や言葉選び単位では具体的になっておらず、
「手を動かしながら言葉を紡ぐアドリブ」
の単位を、思考の単位と考えた。

で、このレベルにフォーカスすると、
薙刀式の特徴のようなもの、
非常に興味深い結果が得られた、
という話。


具体的にいうと、
「左右交互、片手連打を問わず、
左手で最後に押したキーの次左手で押すキーは、
最後に押したそれの隣(1キー離れ)の確率がかなり高い。
右手も同様」
という特徴。

これは、打っている文章を見ずに、
手元だけガン見すると分かりやすい。

左手だけ、右手だけと、独立で見ると分かる。
左手だけで見ると、
思考の単位の範囲内では、隣のキーへ渡っていく軌跡を描きがち、
右手だけで見ると、以下同様、
ということ。

つまり、
「見かけ上は、
左右の手で別々に一個ずつキーを渡っていく、
一筆書きをしている」
ということなのだ。

アルペジオが多いのは設計上そうしたんだけど、
左右交互を挟んでもなおアルペジオ、
みたいなこと。

思考の単位の切れ目では、
考え込んだり次の言葉を整理しているので、
手はホームポジションにある。
(僕はこれをキープするために手首を浮かせることができない)

で、何かを書こうと一連の手を動かすとき、
指はいちいちホームポジションに戻らない。
前叩いた位置から次の位置へいく。
ごにゃごにゃと一単位打ち終えたらはじめてホームポジションに帰ってくる。

逆にいうと、思考や打鍵の一単位とは、
ホームポジションからホームポジションまでを言うのかもだ。

このとき、
それぞれの手が一筆書きをするように隣のキーへ渡る
(左右交互を挟みつつも)ことが、
薙刀式の配列上の特色ではないか?

というのが今回の発見であった。

動画の手元だけを見れば、言いたいことはわかるかと。


これを逆側から裏付けるのが、ミスタイプ。
一つ以上離れたキーへ運指するときにミスが目立っているように感じた。
あるいは、ミスしそうだから速度が落ちている時がある。
階段みたいに一段ずつ行く時は快速だけど、
一段飛ばし二段飛ばしは指が慎重になる、
あるいは勢いのままいって転ぶ、
などが起こっていることが想像できる。



これは、他の配列でもそうなのか?

飛鳥配列では、かな入力アナライザーによれば、
ホームポジション率が70%という高い数値を示している。
むしろ不動な動きのはず。
(誰か光るキーボードで飛鳥の打鍵動画を!)

新下駄は左右同時を駆使するので、
ピアノのようなリズムで打つと言われている。
左右の手が一筆書きをしているかは不明。
(誰か光るキーボードで、以下同!)


ここまできて、はたとカタナ式と薙刀式は、
指の動きに共通点があると気づく。

カタナ式は左子音、右母音の左右独立で、
子音と子音が(右を挟んだあと)アルペジオになるように、
母音と母音が、以下同、というように設計したもの。

おそらく、これと似た手の内になるように、
無意識に薙刀式は調整されたようだ。
作者の手の内の好みが、そうだったから?



ホームポジションからはじまり、
ひとたび動けば左右の手は別々に一筆書きをはじめ、
思考の単位が終わればホームポジションに戻る。

薙刀式は、どうやらそのようなことを繰り返して、
文章を紡いでいく配列であると言えそう。

指の総移動距離(ホームポジションに一々戻らない実践モデル)が、
最小化されているのかも。
posted by おおおかとしひこ at 12:18| Comment(2) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
非公開設定になっているようです
Posted by とおりすがり at 2020年09月11日 12:41
>とおりすがりさん

スマホからの更新だったので公開ボタンを押せてなかったようです。
先程PCから設定し直しました。
お楽しみください。
Posted by おおおかとしひこ at 2020年09月11日 15:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。