手書きの原稿が溜まってきたので、v13(仮)の長文耐久。
うん、悪くない。
実際、創作文でこれだけの速度は出るまい。
一時間5000字は出来るかも知れないが、
二時間でその倍書くのは絶対無理だと思う。
一時間で5000字書けるときは、
二時間で6500くらいが精一杯だと思う。
人間の集中力はそんなに持たない。
何も考えずただコピーするだけにしては、
そんなに速くないかもしれない。
800字(変換後)/10分程度だから、
ビジネス一級くらいか。
ちなみに派遣入力オペレーターで、
優遇される速度は1500、最低でも800は欲しいそうだ。
意味を考えながらの清書で、
かつ二時間ぶっ通しでこのペースだったから、
ふつうよりは速い方かもしれない。
薙刀式万歳。
かつてのqwertyで530ペースでやってたら、
休憩なしでも3時間かかってたところだ。
絶対休憩挟んで4時間はかかってただろう。
でも指が先に悲鳴を上げて、もっとかかってたと思う。
疲労度は、いろいろなものの成果か、
全指が均等に疲れるんだよね。
だから全体をマッサージしないといけないという、
いいんだか悪いんだかわからない感じ。
v13(仮)とv12の違いは、それほどわからない。
もっと長い目で効いてくる程度の違いかも。
小説文だから「ね。」の形が少なく、
口語文では良かったアルペジオがなかったのもある。
長文だと内容を考える方に脳を使ってるので、
しばしば指の制御が適当になるので、
前の版の指遣いが無意識に出ることがある。
この辺は慣れの問題だろう。
他の配列の人たちは、二時間耐久でどれくらい打てるのだろう?
そんなデータはないものか…
(いろは坂で1万字をコピー、一時間弱、1800字/10分ペース、
というのはあった。はえええ…)
2020年09月21日
この記事へのコメント
コメントを書く