30種類くらいは試したと思うが、いまのところ。
無改造
1. Gateron Silent Red
2. ZealPC Tealios
3. Gateron Ink Silent Black
4. Gateron Clear
要改造のベース用
1. Kailh Speed Silver
2. Gateron Ink Yellow
3. Kailh Novelkeys Cream
僕の好みは、撫で打ち用の、リニア/軽め/静音系、
パンタグラフ系の浅目が好きということは先に伝えておく。
タクタイルや、軽めがダメな人や、打鍵音こそ命の人や、
突き刺し系の打鍵の人、深いストロークをの好む人は、
多分逆の結果になるかも知れない。
無改造
1. Gateron Silent Red
とにかくコスト。安い。GateronのCherry互換は安い。
2、3個無くしても痛くないのがいい。
初心者にオススメ。
メンブレン(55g以上)に比べれば45gの軽さは最初は快適。
底打ちもSilentなので落ち着いている。
Zeal系のサイレントに比べてSilentゴムが薄いのか、
グネッ感がそれほどなく、素直だと思う。
バネ交換やルブやスイッチフィルムなどで、
露骨に性能が上がるので、改造初心者にもオススメ。
一家に100スイッチくらいあってもいいでしょ。
2. ZealPC Tealios
高級スイッチの中でバランスが一番素直。
直進性が異常に高く、パーツの合いの精度が高い。
(Zeal全般にそう)
リニアの中で一番キレがいいと思う。
バネスペックは重いんだけど、全体のバランスで気にならない。
ただし底打ちはやたらうるさいので、
打鍵音にこだわりがないとそこが嫌かな。
勿論改造のベースにもよい。
これの静音版のHealiosは、ゴムが強すぎる印象。
3. Gateron Ink Silent Black
バネが65gと重いのだが、自己潤滑性POM素材であることで、
それが感じられないくらい完成度が高い。
(勿論ルブすればもっとよくなる)
Silentじゃない方は底打ちがうるさいので、
このグネッ感が嫌じゃなければオススメです。
4. Gateron Clear
逆にSilentじゃない方がおすすめ。
軽いバネを試したくなったときに、
最初に触るといいと思う。
35gの爽快さと底打ちのダメージのバランスがいい。
(これ以上軽くすると、底打ちは人によってダメージがある)
あと安いのでお試し用にぴったり。
Silentはグネッ感がヤバイのと、
(Silent Redと同じゴムだろうが、
バネが軽い方がゴムの影響を大きく感じる。
僕が非リニア改造に転んだ原因)
ステムのザリザリが気になるのでおすすめではない。
要改造のベース用
1. Kailh Speed Silver
僕の現在のメインスイッチ。
アクチュエーションが1.1mmと最短であるところから。
(通常は2mm、Cherry Speed Silverは1.2mm)
ルブ、バネ交換(15g、30g、35g、45gとプログレッシブのミックス荷重)、
スイッチフィルムは大前提として、
底打ちを短く、クッションにするために、
シリコンシートをスイッチ内部に仕込んでいる。
ノーマルでも割と軽くて扱いやすい。
Kailhのボトムハウジングのプラは柔らかくて好き。
Zeal系の透明ハウジングは硬いんだよね。
あと激安。
2. Gateron Ink Yellow
一代前のメインスイッチ。
アクチュエーションが短い、POM素材。
さらに短いアクチュエーションを求めて現役を譲った。
戻りの音が煩い印象がある。
あと直線性はそんな高くないので、フィルムあったほうがいいかな。
ノーマルだとGateron Ink Blackのスピードスイッチ、
という位置づけだろうか。
3. Kailh Novelkeys Cream
二代前のスイッチ。
全面POM素材なので、打鍵感がクリーミー。
ただ底打ちと戻りがうるさいので、
僕はテープを貼る改造をした。
20gで一時期使ってたけど、
底打ちのダメージに疑問を抱き、
非リニアバネに改造するために、
中の見えるGateron Ink Yellowに転向。
直進性が高く、ノーマルでもかなり高級打鍵になる、
良スイッチです。
(ルブしてフィルム挟んでガスケットマウントにすると、
かなりヤバイ出来になるのは知ってる)
あと触ったけどイマイチだったやつ:
Cherry Red、Brown、Black、Silver
高い。この値段出すならもっと個性的なスイッチがいいかな。
Cherry SilverはKailhと同じ改造をしたらどうなるかは、
多少興味がある。
あとハウジングが黒だから、オシャレじゃないんだよね…
ZealPC Sakurios、Roselios
Tealios系のバネ違い。
軽いバネと硬いボトムハウジングだとダメージがあるな、
とわかった例。
Gateron Ink Red
好きなんだけどうるさいよね。
静音改造、たとえばSilentステムと交換、リング挟む、
などを試したけど、だったらもっといいスイッチあるかな、
と思って放置。
Kailh Speed Copper
タクタイルのスピード系はどうかなと試したが、
このタクタイルは好きじゃないなあ…ルブったら変わるかも。死蔵中。
Kailh Pro Burgandy
これもアクチュエーションが短い系。
悪くないけど、Speed Silverの方が柔らかめで良かった。
ただSpeed Silverより直線性はいいので、
こっちベースで一回改造試してもいいかもと思っている。
TTC Silent Red
評判のわりに響かなかった。
全体に柔らかく感じたが、なんとなく放置したな。なんでやろ。
アルプス系: 触ったことない
choc: pro redを改造しようと思ってて放置
choc v2: なんかどれもいまいちかなあ。ピンと来なかった。
ステムがぐらついてるイメージ。
数えたことないけど、
未使用、使用済み、改造済み、
などを全部足したら1000じゃ済まないよね。スイッチ。
しかも僕PCBはMiniAxe一筋なので大量にあまる…
メインスイッチにしようとしたやつは2セット買ってあったりするしな…
2020年09月25日
この記事へのコメント
コメントを書く