2020年10月30日

【薙刀式】「サドルプロファイル」薙刀式キーキャップ発売!

DMM.makeにて発売します!

MiniAxe用36キーセット 8250円: https://make.dmm.com/item/1244392/
Corne用、親指、小指外など追加パーツ付き 9900円: https://make.dmm.com/item/1244388/
94226183-B44F-45D8-B270-D0490BB2AC3D.jpeg

ちょっと高いです。MJFPA12GBという高級な素材とのトレードオフです。
打鍵動画(色んな角度から収録!)https://youtu.be/tbkEqAV6eFQ


3Dプリントによって、
キートップが手の形に合わせた向きや高さに調整されています。

従来の3D曲面だと、
全体にお椀型に凹んでいるものばかりでした。
中指は長く、人差し指や小指は短いから、
長い指は低いキー、短い指は高いキーというものです。

僕は違うと思いました。

手や指は、球を掴むために出来ている。
前から見るとこうです。
つかむ手の理屈1.jpg


中指、薬指、小指、親指は、
同一球の表面を掴む向きについています。
例外は人差し指で、別の角度と自由度を持ちます。
(解剖学的には、中指、薬指、小指は同一腱で動かしますが、
人差し指だけ別の腱で動かせるようになっています)

このキーキャップは、
指の一番力の入るところ、指の腹で打つことを想定しています。
いわゆる撫で打ちです。
(指先で打つ、突き刺し系の打ち方でももちろん打てます)

ものを掴むように構えた時、
その指の腹にキーキャップのトップ面が当たるように、
そこから押し込んで次のキーへ渡る時も自然な軌道になるように、
調整してあります。

横からはこうです。(右手)
EB5FE005-EB26-4AF3-A70F-9BBDFF60D466.jpeg

指を縮める下段ほど角度がつき、
中段は水平気味、
上段は奥チルトになっています。
それは、「掴む距離に応じて、掴む球の半径が異なる」からです。
つかむ手の理屈2.jpg

また横からの写真では、親指が斜め横に向いていて、
掴む親指の形で触れることが分かると思います。

パームレストなしで普通の高さで使う最適化をしています。
勿論好みでパームレストを使っても良しです。


手前からだとこうです。(右手)
06353BEC-62CF-4FD2-9FD5-9FA206E391CD.jpeg

同様に、親指キーが掴む角度についていることがわかります。
人差し指から小指にかけて、球の形になっていることが分かると思います。

さらに、全体にテント(前から見て親指側がゆるく上がっている)がかかっていて、
両手を自然においたときの手の角度と合うことがわかります。
(平面のテントではなく、球の傾きなので、何度のテントと表現できませんが)


5A760974-379E-4672-8806-FFD0C2A586E6.jpeg

裏にQWERTY配列の印字があるので、
印字が下に来るように差し込むと間違えずに済みます。
(いわゆる、「闇のパズル」をやらなくてよい!)
軸は溝のついてるほうがタテなので、タテヨコを間違えることもないです。

看板の親指キーは「薙刀式」のロゴ入り!
(裏なので見えないけど…)
3Dプリントの精度上、この程度の積層痕は仕様です。
実用上は問題ないです。

また親指キーは、
薙マーク(メイン親指)、無印(タテに斜めになっている)、
LL、RR(無印を45度横に回転)したものがあります。
LL、無、薙、薙、無、RR
とセッティングすることを想定していますが、
左右交換や90度回転したセッティングも含めて、
ご自由にセットしてください。



素材はPA12ガラスビーズ入りのみとしました。
適度に重く、高級な打鍵感で安定するマッシブさも特徴です。

この素材は耐水性も耐油性も完璧ではないため、
DMMから送られてきたらまず蜜蝋で表面コーティングすることをお勧めします。
古布に蜜蝋を湿らせて、表面を拭くだけでOK。
油膜を作れればよいので、ベタベタにしなくてよいです。
軽く湿らせる感覚で拭いてください。(濡れすぎたら空拭きで取れます)

また、3Dプリントの精度の問題で、
ステムの十字穴が個体によって、緩い、またはキツイ場合があります。
【キツイとき】
別のキースイッチに刺したり抜いたりすると穴が広がります。
あるいは、剥離剤が十字穴内に固まっていて、最後まで差し込めないことがあります。
ピンセットなどで掻き出してください。
【緩いとき】
マスキングテープを5mm角に切ってステム底部に貼り付け、
それごとスイッチに刺すと、十字穴の内側にマステが貼られるでしょう。
(まだ緩いときはもう一枚。3枚は必要ないでしょう)


磨きオプションである程度滑らかな表面にはなっているものの、
さらに紙やすりで磨くと、象牙の様な手触りになる素材なので、
激しくお勧めします。
#180、#400、#1000の紙やすりで順番に磨いてください。
1. 天面の角
2. 天面
3. 側面(お好みで)
の順でやるとやりやすいです。
ステムの長い下段キーからやると、掴みやすいので作業に慣れられます。
側面を含めて計三回磨くのに、1キーあたり30分はかかります。気長にどうぞ。
#1000で磨いたあとは蜜蝋でコーティングすると、
しっとりしつつ、かつ手に馴染むきめの細かさになります。
(全部やるのはしんどいので、とりあえず親指キー、FJだけでもやってみよう!)

この手触りと印刷精度のため、
薙刀式キーキャップrev1よりかなり高価になってしまいました…



3Dの曲面は、格子配列左右分割である、MiniAxeで最適化されています。
指の曲げ伸ばしの関係から、ロウスタッガードでは動線が悪くなる可能性が高いです(未検証)。
左右一体型でも、隣り合った親指には親指キーは使えない可能性が高いです(未検証)。

なおステムはMX専用です。chocは対応しません。
(choc用、狭ピッチ対応、親指キーのみ販売も想定していますが、
需要がなければやらないので、欲しい方はコメントください)

QPは薬指で取る前提の傾きですが、小指でも行けるでしょう。



【コルネ用について】

小指伸ばし用、ユーティリティ用に、
DSAのように平らなキーが8個付属します。
親指キー用にもどうぞ。

傾いた親指レイアウトでも、
親指キーが同じ角度になるように、
薙、薙⭐︎、薙⭐︎⭐︎の、3種6キーがあります。
適宜使ってください。
左右交換して90度回転してもまた別の角度になります。
無、LL、RR、DSAと組み合わせて、お好きなセッティングをどうぞ。

ちなみに僕のおすすめは、真ん中を親指キーに使うとして、
LL、薙⭐︎、無、無、薙⭐︎、RR
ですかね。


4指のコラムスタッガードは、
1/2Uズレくらいまでならば、
他のキーボードでも違和感なく使用可能です。
(小指がずれすぎているClaw44は行けるかは未検証)
posted by おおおかとしひこ at 20:00| Comment(7) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大岡さん、昨日は遊舎工房でじっくりキーキャップを拝見させていただいたdaihukuです。動画を公開させて頂きましたのでご連絡いたします。
動画のURLは「ホームページアドレス」欄に記載しました。よかったらご覧ください。
Posted by daihuku at 2020年11月08日 22:10
>daihukuさん

どもです。さっき見つけて見てたところです。
Dのキーが、二回目出したときに落ちたのをつけた時、
上下逆になっているのに写真見て気付きました。orz
遊舎にいくときは大体持ってるので、みなさん声をかけてくださいねー。
Posted by おおおかとしひこ at 2020年11月08日 23:07
上下逆だったんですね・・・。よく気づきましたね!
またお会いした際は、色々お話しさせてください♪
Posted by daihuku at 2020年11月08日 23:47
こんにちは。
キーキャップの清掃はどうされていますか?中性洗剤でじゃぶじゃぶ水洗いなどは難しいのでしょうか…?
また「薙」キャップは特に内側から掴むように打つように見えますが「薙」キャップの内側(左手なら「薙」キャップの右)にキーを配置した場合干渉する(「薙」キャップを打つ際にそのキーに指が当たる)ことは考えられますか?
Posted by トンボロ at 2020年12月05日 21:46
>トンボロさん

清掃は、今のところ水拭き(ウェットティッシュ)くらいです。
たまにファミレスの紙おしぼりとかで拭いてます。

MJFの正体はガラスビーズ入りのナイロンなので、アルコール拭きが妥当でしょうか。
撥水性があるわけではなく、水が浸透してしまうので、
水に漬けるのはやめた方がいいかもです。乾燥時に反る?(実験してません)

以前ナイロン製の3Dプリントを中性洗剤で洗ったら染料が結構落ちたので、
このキーキャップは染料なしにしてあります。
泡系の中性洗剤をかけて少し置き、水拭きくらいがいいかもですね。

実際、最長でも半年くらいしか使ってなくて、
一年後どうなるかは誰も知らないかも。
ぜろけーさんの3Dキーキャップが似た材料なので、
先行者は知ってるかもです。
(MJFPA12GBが実際にはどういう物性なのかは、DMM.makeに問い合わせる方が早いかも)

また、薙系のキーは、寸法自体は隣のキーキャップに干渉しないようにしていますが、
斜めに押す指そのものが隣と干渉することが予想されます。
たとえば隣がDSAだと、空間がなくて打ちづらくなると思います。
なので、端に置くか、隣は逆向きの坂にするのがおすすめです。
90度回転させて挿すこともできるので、色々工夫できるかと。

やっぱり実物がないとイメージしづらいよなあ…
遊舎工房さんのレンタルBOXに入れようかなあ…
Posted by おおおかとしひこ at 2020年12月05日 22:40
蜜蝋コーティング推奨とのことですし手入れには注意が必要そうですね。

逆向きの坂を隣に置けばぶつからないという発想はありませんでした。なるほど…
Posted by トンボロ at 2020年12月07日 10:08
>トンボロさん

親指系のキーは、左右入れ替えや90度回転なども想定して、
角度を決めたりしています。
無印やLLRR(これだけやや深め)も含めて、
組み合わせを試してみてください。
あと左親指と右親指を違う薙にすると良い、という人もいたので、
人の手は色々あるなあ、と思った次第。
Posted by おおおかとしひこ at 2020年12月07日 12:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。