2020年10月26日

【配列】Hammond配列が面白い

さらに安岡さんの記事から。
この物理配列と論理配列、今でも通用するのでは?


29DD89E3-A21F-486B-9CB1-AAC2125F67C6.jpeg

中央の3キーが、
上段Caps(大文字)、Fig(数字記号)のシフトキー。
下段がスペース。

配列をズレないように全角で書き出すと、以下。

 z q j b p f d C F t h r s u w v
? x k g m c l , □ . a e i o n y :

つまり、右手、内側に頻度を寄せまくったということだ。
左:右は計算しないとわからないが、3:7くらいは差があるのでは。

頻出連接、th、er、ouあたりはすべて右手アルペジオだ。すごい。
指の最適化もピアノ的に打てばいけそう。
右手のatは87、heは78か89で取れる。
thatは7877か7878だろうね。
theも789の三連アルペジオでいける。

ピアノよろしく、右黒鍵でメジャー子音、右白鍵で母音、
左でマイナー子音を打つ感覚だろうか。
ピアノで右手が主旋律、
左手が低音の和音、
みたいな役割と似ている考え方だと思われる。

あるいは、□の左右に両手を対称に構えず、
□を左中指、aかeを右人差し指にホームポジションとして、
使ったかもしれない。

あるいは、,□.の3キーは親指で取ったかも知れないな。

左側のキーを最上段、最下段にして、
4段の左右の短い配列にしても使えたのでは?
と思われる大胆な配列で興味深い。



扇形を逆にして奥を広くして、
一体型自作キーボードとすればかなり面白そう。
あるいはAlice配列的にしてもいいかもね。
2段というのがカッコ良すぎる。

右手だけすげえ疲れるかな。
でも何度も書いてるとおり、
大した分量でなければ(一日5000字(日本語相当で)くらいまで)、
疲労なんてそんなに関係ないので、
こっちの方が仕事が早く終わるかも。
posted by おおおかとしひこ at 20:54| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。