【発覚】ロイロで画面収録した文字打ち素材に音が入っていない
【確認】ロイロのマイク、スピーカーボタンともにオン
【症状】スピーカーから音が出ない、マイクも死んでる?
【確認】イヤホンを繋いだ時だけ、スピーカーとマイクは生きてる
イヤホンを外すと、スピーカー、マイクともに死ぬ
なにこれ?
→三時間かけて問題を切り分け、解決。
【結論】シフト+シャットダウン後、起動したら治った。
【やったこと】
メニューボタンのソフトスピーカーボタンで音量、ミュートオンオフ。
物理音量ボタンで同。
ソフトスピーカーボタンを右クリックして出るやつから音量調整。
設定→サウンドからスピーカーとマイクを調べる。
トラブルシューティング→だめ
ドライバの再インストール→だめ
ドライバの再インストール→再起動→だめ
シフト+再起動→だめ(シフト押さないと完全に再起動しないらしい。なにこれ?)
ドライバの再インストール→シフト+再起動→だめ
シフト+シャットダウン(シフト押さないと完全にシャットダウンしないらしい)
→起動→治った。
画面録画のゲームバー、ロイロレコーダーともに、
マイク生きてる。再生も通常通り。
なんやこれ。
ハード的なマイクが生きてても、
ソフト的なマイク(ドライバ?)が不具合を起こしてる、
ということですよね?
なぜ、どうしてかは分からない。
そしてなぜシフトを押しながら再起動やシャットダウンがあるのかが、
解せぬ。
通常は、高速再起動、高速シャットダウンといって、
完全には電源を切らないらしい。
イライラさせない為の配慮だろうが、
親の目を誤魔化す思春期の子供みたいで腹が立つ。
メニューに高速〜、完全〜と出して欲しい。
モヤモヤしたままだが、治ってはいるので、
動画撮影するか…
可変フレームレートの件は、
premier2019から2020にアップグレードすると解消。
(MacのpremierだとiPhoneのコーデックに対応しているが、
WindowsのpremierだとiPhoneのコーデックを再生出来ない不具合がある。
バージョンを2020にするとなんとかなる)
ロイロのデータは合わないが、
ゲームバーのデータは合うようだ。
合うやつでやるしかない。
(ロイロレコーダーを使用した理由は、
変換候補ウィンドウごと録画するため。
ゲームバーは、テキストエディタウィンドウしか録画しないので、
候補選択ウィンドウがない状態の動画になる。
候補選択をTYでやる様も見せたかったのだが、
ここは妥協か)
シフト+シャットダウン、
とりあえず覚えとくしかあるまい。解せぬ。
Windowsは、PCスキルがそこそこあるがWindowsを知らない人に、
冷たすぎるな。だから嫌われるんだ。
Macみたいにフレンドリーになれや。
2020年11月08日
この記事へのコメント
コメントを書く