口語では非常によく使う。砕けた文章でも。
でも、「まじ」も「じで」も連接統計上低い確率だ。
じゃあ「まじで」は打ちにくくていいのかな?
以下、センターシフトを【】、同時を()とする。
薙刀式では、
【F】(RJ)(EJ)
だ。
(仕様上Jは連続シフトなので、Jおしっぱでも打てる。
ただ、なんとなくJ2回打ってしまう)
FJREと、中心的なキーを使うのが薙刀式の特徴。
「日本語で大事なものは中央に寄せる」
というのが設計思想なので、
人差し指を中心に中指が補助する運指になっている。
このへんが、単なる連接統計だけでつくってない、
感覚で作った配列の、いいところだろう。
まじめ体だろうがくだけた体だろうが、
あまり運指感覚を変えずに打てる。
ちなみに、新下駄では、
X(SK),
と、左薬指縦連、右中指縦連という、
あまり宜しくない運指になっている。
新下駄使いは、たぶんあんまり「マジで」を使わない人たちだろう。
あるいは、口ではマジでを使うが、
文章では使わない、二重性があるかも知れない。
「ま」の一番使う連接「ます」のXZアルペジオは好きなやつだけど、
その他の連接はX始動はしんどいかもなあ。
僕がとくに左薬指が苦手なことによる印象だろうか。
飛鳥は、
左(L)Z左(;)
という、右薬指小指アルペジオにZが挟まる形。
新下駄よりは書きやすいか。
しかし逆手シフト+薬指小指の感じが、
口語は端っこで打っとれ的な排斥を感じる。
しかし排斥しながらも打ちやすく配慮されてる感覚が、
流石の神経の通りっぷりだと思われる。
親指シフトは、
右(O)右(S)右(D)
と、右親指三連打。
これを「リズムがいい」と考えるのが宗教シフター。
打ちづらいと考えるのが僕だ。
SDのアルペジオを含むが、
もともと「して」のSDが僕の苦手な運指のため、
ここに魅力を感じない。
それをクリアできれば悪くない程度かもしれない。
新JISは口語は無理かと思いきや、
【H】DLRL
と、「して」のDRアルペジオが効いて良い運指だった。
あとはこの打鍵数を嫌うかどうかだな。
「マジで」という言葉のスピード感に合ってない気がする。
「その言葉のスピード感」というのはとても大事だと思う。
脳から出たスピード感と、運指のスピード感が違うと、
文章書きは混乱する。
「マジで」に関しては、
薙刀式の指のスピード感は、言葉のスピード感に合っていると思う。
新JISの濁点が大変じゃない人は次点でいいかもなあ。
統計上出ない連接でも、
日本語にはひとまとまりの重要な単語があり、
それを打ちづらいのはいい配列ではないと思う。
「マジで」は口語において重要だし、
「ま」「して」あたりの重要カナを含むので調べてみた。
配列によって個性のわかるポイントかもしれない。
そのうち「ぴえん」「ぴぇん」を打ちやすい配列が出来る、かも?
2020年12月02日
この記事へのコメント
コメントを書く