https://ijigen.net/entry/footswitch
フットペダルは、
その気になれば簡単に電子工作と3Dプリンタでできてしまいそう。
でも自作勢はあまり触ってないね。かわいくないからだろうか。
ハイヒール状のとか、ザクの足みたいなのを作ればいいのだろうか。
まあいいや。まず、この3キーを何に振り分けるのか、
という論理配置のほうが大事そうだ。
1 英数、シフト&スペース、カナ
センターシフトとその両脇をそのまま持ってくる。
30%キーボードでも有用かも。
2 Lower、Adjust、Raise
レイヤーキーをそのまま持ってくるのも使えるかも。
3 Ctrl、Alt、Win
モデファイアを持ってくる手。使い辛いかな。
4 Tab、シフトTab、AltTab
タブ御三家を持ってくる方法。
5 SP、Shift、BS、Del、Enterのうち3つ
親指クラスタの代わりになるやつをいくつかチョイス。
ていうか、もうすこし物理キーを増やせば、
親指クラスタ並に数を増やせるわけか。
6 マウスの左、右クリック、あと何か
トラックボールと組み合わせると使えるかも。
足でトラックボールを使うとオットセイみたいになる?
7 アンドゥ、リドゥ、あと何か
これだけ独立してあると便利かも。
8 カット、コピー、ペースト
足で使うのはちょっとためらいがなくもないが。
「何かを押しながら何か」が設定できるなら、
7と両立させることは可能だな……。
9 「」?! または、。ー
記号みっつ、という手も?
ざっと適当に考えて、
これくらいの用途はありそうだと思った。
結局普及しないのは、
このどれを使うのか決まっていないところかもね。
4つなら使えるか、5つなら、いや6つなら、8つなら、
などと考えているうちに、
じゃあマクロパッド買うかな、
なんてことも考えてしまう。
マクロパッド兼テンキーなんてのもすぐ作れそうだしなあ……。
持ち運びは置いといたとしても、何かこれだという足の役割が見つからない。
ファンクションキーとか使わないので、
それを当てるという手もあるのかなあ。
使えそうなのに、使い道が見つからない、それがフットキー。
2020年12月14日
この記事へのコメント
コメントを書く