「qwertyは上段がホームポジション」ってよく言われるじゃない?
じゃあ上段ホームポジションのqwertyを作った方がいいのでは?
Awert yuiopー
ZsdBg hNklM
で、句読点以外のローマ字が二段に収まる。
(大文字が変更点、下段は省略)
ruがホームキーです。
僕は実用入力をしたいので、
句読点無視とか、
aが相変わらず小指とかに問題を感じるけど、
qwerty資産を生かしてタイピングゲームをしたいなら、
これで十分では。
wとdは交換がいいかも。
aとrを交換して、…
とか考えると、もっといい配列がありそうなので、
興味ある方はここから弄って作ってみてください。
l位置もなにか置けそうだし。「ん」かな。
名前は左上からとってawertyとしときます。
数字段を下段に持ってきて、
数字段の中指薬指あたりに句読点を持ってきたら、
実用でも使えるかも。
あるいはもとNMに句読点を移動して親指で取るとかね。
逆にいうと、タイピングゲームではこの21個しか使ってないんやね。
(fjvあたりは外来語でも使うし、fu、jiあたりは使うが)
僕はこれより便利な薙刀式使ってるので、
ここより奥は興味なし。
2021年01月17日
この記事へのコメント
コメントを書く