キミならどう直す?
「ジェントルメン」のポスター。
https://mobile.twitter.com/ikennium/status/1358966620056547330
相変わらず日本版のポスターはクソダサだ。
じゃあどう直せばいいのか?
正確にはこの映画の本質を分かった上でないと直せないが、
ここから分かる内容だけで勝負しよう!
ではシンキングタイム。
僕は、
デザインはあとで考えるべきだと思う。
フォントの問題じゃなくて、
これがそもそも、
「ガイリッチーの世界が好きそうな人向けのフォントと、
それが分からない人向けのダサいコピー」
というディレクションになっていることが問題なのだ。
僕ならどうするか。
「ジェントルメン」の邦題を作るところからだな。
クラシカルなデザインから、
クラシカルなタイトルっぽい方がいいかもしれない。
犯罪紳士
犯罪の階級
悪徳紳士
悪い紳士たち
犯罪ジェントルメン
クリミナル・ジェントルメン
あたりか。
CRIMINAL. CLASS.
というのはキャッチコピーだろうが、
その内容を「紳士(たち)」というフラットなタイトルに追加した方が、
情報が圧縮できると思う。
つまりこれは、
Criminal、Class、Gentlemenの三題噺である、
と分かりやすいタイトルにする。
ClassとGentlemenは近いので、
Criminalとどちらかの二つを合成した感じの言葉にすれば、
正解だと考えられる。
この上で、キャッチコピーを練れば良い。
「この8人は、最後まで紳士だった。」
とかかな。
ストーリーは良く分からないが、
点の状態よりも、
線の何かが表現されるべきだ。
その例としてこうしてみた。
本編を見ればもっと的確なコピーワークが出来ると思う。
「一流の、紳士(ワル)たち。」の何がダメかというと、
点なんだよね。時間軸がない。
その状態、キャラの説明で終わっている。
ストーリーの売りになってない。
豪華キャストのコスプレで終わっているのだ。
ストーリーが何かは分からないが、
「この8人のうち、一人だけ紳士協定を破る。」
とか、
曲者揃いの8人が、「何をするのか」というDoがストーリーだ。
Beはストーリーのコピーじゃない。
キャラクター設定のコピーだ。
だから、映画のキャッチコピーとして間違っている。
強力に新しいキャラクターがいて、
それが売りになるならまだしも、
たかが一流のワルで紳士ならば、
60年代の「スティング」ですら実現しとるわ。
トップにマシューマコノヒーがいるんだから、
彼がホームアローンの可愛い子役で麻薬に溺れた廃人になったことくらい、
誰もが知ってるはずだ。
ということはそこに寄りかかったっていい。
「犯罪紳士
廃人になるのは、誰か。」
くらいやったって怒られないだろう。
そうすると、ウィスキーと銃の危険な香りに近づいてくる。
そうそう、元の日本版ポスターは、
ワイルドスピードみたいな陽キャのアクション映画っぽいんだよ。
イギリスの感性の、紳士感が全然ない。
007に近くなくちゃいけないというのに。
このようにキャッチコピーとタイトルのディレクションが終われば、
元のポスターのデザインを生かしたビジュアルが可能になると思う。
もっとも、この映画がポスター面とは全く違うクソ映画で、
ワイルドスピードと間違えて入ってくる客だけを稼ごうぜ、
と言う風に社内で決まってるならそれでもいい。
ただし、元ポスターから想像されるような内容を、
このポスターのように改変してるならば、
この宣伝部はクソで、
読み取る力もなく、ストーリー映画を扱う資格のない素人だと言える。
2021年02月10日
この記事へのコメント
コメントを書く