昨日アキバに行った時に、ツクモの黒いビルにレイザーのロゴが見えて、
ゲーミングキーボードって最近どうなんだろうと触りに行って見つけた。
ちょっと買ってもいいかなと思ったくらい気に入った。
https://www.ask-corp.jp/products/fnatic-gear/keyboard/streak65-us.html
スイッチがFnatic Speedとある。
多分Kailh Choc v2の赤軸を特別色オレンジにしたバージョンだと思われる。
ステムの材料がKailh Box Silentのピンクの感触に近く、
非常にスムーズだった。
https://yushakobo.jp/shop/kailh-box-silent-switch/
choc v2だからストロークも短く、
45gの押下圧も重く感じない。
スピード系は重めのを入れとかないと底打ちが痛いからね。
いわゆるスピードシルバーよりもいいんじゃないか、
とすら思えた。
choc v2は試したいのだが、
フットプリントごと新設計のため、
対応するPCBが現段階で存在しないので、
自分で作るしかないんだよね。
MXキーキャップがハマることを考えれば、
これでミニアックスレイアウトを作れば面白いかなあ。
実売で15000円。
左手用マクロパッドを買って金欠だったので手を出さなかったが、
先にこれを見てたら衝動買いした勢いだなあ。
撫で打ちしたい薄目が欲しい人、薄いキーキャップだし、
おすすめです。
光るし、持ち運びも楽そう。(ケース何がいいかは考え所)
ケーブルはCタイプ。microBだらけだから持ってないな…
https://talpkeyboard.stores.jp/items/5ffa4d3bda019c3014fe982c
横向き&幅が狭ピッチとなってしまいますが、
デフォルトの状態で5x4キー確保できるので、
要らない所をニッパーで切り取ってchoco v2 版miniaxeもかんたんに作れると思います。
欠点としては、狭ピッチがデフォルトなので、
基板を切断してつなぎ直さないと
サドルプロファイルキーキャップに対応できない点でしょうか。
choco v2 がどうしても試してみたくなった時は
ご利用ください。
(うちに何枚か余っているのでよろしければお譲りします)
情報ありがとうございます。
choc系は薄いのはいいんだけどスイッチの種類が少なく、
v1もRedPro以降気に入ったのがないし、
それが意外に完成度が高いスイッチとキーキャップだったので、
結構気になりました。
基盤から作るというよりは研究用に買おうかどうか迷ってる段階です。