Gateron CAPSのイエロー、
新しい機構で面白いんだけど、
POMのステムに対して、ポリカーボネートのハウジングが、
ガサガサする。のでルブった。
しかし合わせたDSAがガサガサする。
原因は、キーキャップのステムにあった。
結論から言うと、
キーキャップのステム(足)をルブすると捗るぞ、
という話。
キースイッチ単体で押したり離したりしても、
そのガサガサ感が感じられないことで気づいた。
キーキャップを装着した時に限りガサガサするということは、
ガサガサの原因は、
スイッチ内のステムとハウジングの摩擦によるものではなく、
キーキャップとハウジングの摩擦によるものであった。
対策は以下の二つともしたほうがよい。
1. トップハウジングの、キーキャップのステムが擦れるところ
(円柱型にくり抜かれている部分)を綿密にルブる。
2. キーキャップのステムの側面と、下面と側面の間の、一番最初にハウジングに当たる部分を、
1以上にちゃんとルブる。
こうすることで、
ガサガサ感が当社比1/5くらいになる。
使ってるキーキャップが、クリアのDSAで、
クリアパーツは特別ガサガサする感じがある。
ステムの造形精度にもよるかもしれない。
手で触ってもガタガタの面だから、
実はヤスリで磨き、それからルブのほうがいいかも。
(面倒なので未検証)
普段はDMM製のナイロンキーキャップを使っていたので、
ステムの滑りまで考えたことなかったけど、
これやるだけでだいぶ違いが出てくるよ。
まだ聞いたことなかったやり方なので、書いてみた。
ホコリが付着してダメになるかもしれないが、ないよりマシかと思う。
2021年02月18日
この記事へのコメント
コメントを書く