なるものが。X-Bowとμトロンで実装してるよう。
http://putting-golf.international-cooking.info/TRON-Layout_macOS/index.html
ぱっと見TRONとの違いが分からないので、
この配列だけを見た感想。
機能キーを色々割り振ってるのは面白い。
でも配列図をひとつにする為か、
情報量が多すぎて把握できない。
僕みたいな変態でない限り、
「ようし、読み込んで隅々まで理解するぞ」
とは思わず、
「うわめんどくさそう」
としか思わないのではないか。
配列図はその配列の顔だからねえ。
薙刀式も大胆に編集モードは省略してるしな。
あと、薙刀式の編集モードは、
ものすごく機能を絞って、
「これだけは手元に置いときたい」を減らしたんだよね。
頻繁に使わないものや、
作業的に致命的なもの(新規ファイルとか、名前をつけて保存とか)は、
マウスでメニューから、という原則にした。
キーボードから呼び出すことにこだわりすぎると、
なんでもかんでも置きたくなるのはとてもわかるけど、
ちょっと多すぎて系統的に理解できぬ…
カナの配置も気になる所だらけだ。
「ん」が;なのはたまに見るけど、
これ、実用的なのかな。
みんなよっぽど小指強いんだな。
僕は「新幹線」「感染源」とか打ったら小指が痛くなると思う。
@位置の「れ」もかなり気になった。
「れ」は頻度的にはこんな位置でいいけど、
あれ、これ、それ、かれ、られ、など、
重要な語尾を作るので、
この位置はしんどいと感じた。
薙刀式の/位置ですら苦手という人がいるくらい、
もっと優遇してもいいカナだと思う。
対称位置に「ら」があることから、「られ」が小指左右になるのか。
うーん、いいのかな。「考えられる」とかたくさん打つ人は大変そう。
左手下段もわりとよく使うものがあるかと思いきや、
「さ」が単打になってて、むむ?と思ってしまう。
もっと整理できそうだなあ。
TYを使わない決断は面白い。
しかしその皺寄せが小指、小指伸ばしに行ってるような気もしなくもない。
GHが、「も」「を」と、接続の助詞に当てられてるのは、
たぶん手を動かしてて気持ちいいところかなと予想。
あと意外とμトロンの親指キーが小さくて心配になる。
1.5Uはあってもいいのにね。
2UあるX-Bowの方が使いやすそうだけど、
右手外のカーソル島が煽りを受けてる感じだなあ。
こうなると、
必要な機能を整理して、
それらを合理的に並べて、
その論理を打つのに最適な物理を自作する、
という順で作らないとダメなんだろうなあ。
物理ありきで、
そこに行けそうなものを作る、
という順番で作ると、
どうしてもスッキリしないものになってしまう。
枠だけ決めてコンテンツが決まってないオリンピックみたいな、
帯に短し襷に長しになってしまう。
薙刀式×MiniAxeはベストマッチだと僕は思うが、
プログラミングやAdobeの操作になると心許ないので、
用途を決めることはとても難しいのは痛感している。
やっぱ動画みたいなあ。TRON系って全然ないんだよね。
2021年03月08日
この記事へのコメント
コメントを書く