2021年03月25日

【配列】新下駄ヘルパーなるものが。

ローマ字でカナを入れたら、新下駄のその位置を返すスクリプト。
https://forestail.com/shin-geta-helper/


こういうのが他の配列でもあると便利だろうな。

メジャーカナはすぐ覚えられても、
滅多に使わないやつは覚えづらいし、
配列表からも探しにくいからなあ。

親指シフトは濁音まではよくても、
半濁音と小書きは全然覚えられなかった。
実戦の文章で100回くらい打つと定着する説があって、
マイナーカナをそれだけ打つにはだいぶ経験がいるからねえ。

僕は「不規則配置は清音50まで、
あとは全て規則配置(すべて同置)」
というやり方の薙刀式でその労力を回避したが、
そこまで覚えるべき配列では、
こうした補助器具は便利だと思う。

とくに色々別置の、
新下駄や飛鳥などでは、
こうした逆引きは重宝しそう。

調べた履歴が残るのも面白い。
「毎回俺しらべてんな」というのも分かるわけだ。
それは俺のせいなのか、配列の欠点なのか、
というのもあるだろう。


何文字かの連接まで拡張して、
各配列を収録すれば、
各配列の、言葉に対する運指比較ができるかもなあ。
posted by おおおかとしひこ at 13:19| Comment(0) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。