船津さんによる第二弾。
HHKB(US)で新下駄ってなんか面白い。
タオルのせいか、打鍵感がまろやか。
https://www.youtube.com/watch?v=TXB_C2mkxRc
「まぁ」とか打ち慣れてるのか、
数字段の「ぁ」がスムーズに打ててるのがすごいなと思った。
やはり新下駄は見てて楽そうに見える。
動画上は、手の動きからどれが同時打鍵か判別しにくいので、
なんだか単打でずっと書いてるように見えるけど、
そんなわけないよなあ。
SDKLとIOの同時シフトキーに、
金属の何かでも装着して打鍵音を変えると、
単音で単打、
他との和音で「今同時打鍵したな」と分かると面白いかな?
そうそう、
ご本人もおっしゃっていたように、
「思ったほど動画が速くない」のは、
僕が薙刀式動画でも感じることで、
やはり主観速度を速めることが、
合理的な配列の大きな効果なのではないかと思うんだよね。
客観的には同速度だとしても、
主観的に楽になり、疲労が少ないなら、
実質何倍も速くなってると思うのだ。
「キーボード」で手間取ってて、
そんな大変な単語かなと調べたら、
CQ(CK)Q(SI)
と、CQCQというやや面倒なアルペジオからの、
中指と薬指が混同しそうな運指だった。
左手は中指がCに残ったままSの薬指に動くから、
中指意識を捨てて薬指に行くため、
右手をそれに合わせると中指ではなく薬指を動かしてしまいそう。
とくに僕は中指薬指の分離が苦手なので、
この単語を打つのはかなり苦手になりそうだ。
○ー○ー○という形の単語はたまにありそうで、
Qの苦手な僕はここでつまづきそうだ。
ウォーゲーム、シルバーサーファー、ノーガード、
ゴーホーム、スーパーショー、スーパーゴール、ロールオーバー、
シュープリーム、クーフーリン(人名)
などなど。そんなに使わないか。
それ以外の日常でよく使う言葉は、
とても打ち慣れているのかどれもスムーズで、
200日やればこうなるんだ、
というケーススタディとして分かりやすい。
僕は二ヶ月持たなかったので、
その壁を乗り越えてたらこうなったのかも、
と想像する材料としてとてもよい。
薙刀式のように、
話題の語はまあまあで、繋ぎの語が速い、
みたいな構造上の特徴があるわけではなく、
「打ち慣れてる(だろう)言葉が速い」
という印象を受けた。
文字頻度統計からの設計だから、
そこから導き出される自然な打鍵の描像なのだろう。
自分がよく使う言葉が、統計上よく使う言葉なら、
新下駄はぴたりとハマるのかも。
独特な言葉遣いをする人は合わなかったりして。
それでも書けば書くほど大数の法則が効いてきて、
平均的な分布になっていくため、
速度が担保されるのが、
新下駄の妙味と言えるだろう。
こういう感じの飛鳥や親指シフトの動画も見たいなあ。
どこかにいる飛鳥使いやシフターの方、
お願いします。
2021年03月28日
この記事へのコメント
コメントを書く