噂の滑らか直進スイッチ、早速遊舎で購入、
ファミレスでスイッチ交換して結線して色々試してみた。
たしかに、滑らかさがすごい。
アルパカより滑らかかも?
手持ちのL1と比べると、
材質の差か、Frogの方がテフロンっぽい反発があるようだ。
遊舎情報では、
105ベースの独自ブレンドのファクトリールブらしい。
で、ちょっと思い出したのが、
TTC gold pinkの撥水する感じのような滑らかさ。
フッ素系ということなのだろうか。
これからのルブはこれが主流になるのではないかな。
直進性も案外高く、
Box Creamよりわずかに劣るものの、
アクアキングと同等かな。
ホットスワップキーボードだと、
もはやスイッチの根本ごと動いちゃうので、
もっとがっちり固定したキーボードなら、
微差が見えてくるかも。
で、
結線しないと評価できないと思ったのが、
接点までが特別長いこと。
ふつうのスイッチが2mmだけど、
このスイッチ2.5mmあるんだよね。
スピード系のSpeed Silverが1.1mm、
Ink Yellowが公称値はないものの、体感1.5くらいであることを考えると、
かなりもったりしている。
ためしにInk Yellowベースの中に混ぜてみると、
明らかに底打ちしないとオンにならなくて、
撫で打ちには向いてないっぽい。
実に残念!
もしこれがスピードならば、
すべてのスペックで過去更新しかねない、
スーパースイッチだというのに。
僕の打鍵スタイルと合わないため却下!残念!
でも気に入ったのでレイヤーキーとかの横のキーに使う!
今の僕のスイッチランキング、変動。
1. Gateron Ink Yellow
スピード性、直進性、滑らかさの三拍子。
Durockスロースプリング55g、中敷きにシリコンシート仕込みで、
かなりエンドゲーム的。(これまた写真付きで詳しくレシピあげます)
2. Durock L1
Durock系の最大の欠点、「開けるとグラグラ」が、
靴ピタMODによって完全克服。
スロースプリング55gの軽さ、直進性、滑らかさは、
スペック的にはInk Yellowを超える。
しかもトラベリングディスタンスが4mmより短い、
準スピード性があり、最高なのだが、
Ink Yellowのほうが反応が良い、
という一点だけの理由で2位。
3. MMK Frog
レビューは上の通り。反応の遅さ以外は全部上回るスペック。
4. TTC gold pink
スロースプリング37gなのがとても良いが、
グラつきなどはややもたつく。
ただ滑りの滑らかさはFrogに非常に似ている。
終売なので今後入手難か?
4. (同率)Novelkeys Box Cream
直進性は全スイッチ中No.1。
ただカサカサ感が最後まで消えない。消えればNo.1だった。
4. (同率)Everglide Aqua King
直進性だけではBox Creamに負ける。
しかしBoba Gumステムを入れると面白いスイッチになるので、
今後の改造によっては化けるかも?
僕の中では「みぞれ」と呼んでいる。
7. Durock Alpaca、Full POM(同率)
好きなスイッチなんだけど、上のと比べると劣るかなあ。
9. Novelkeys Cream
これも好きなんだけど、もはやグラつきはだいぶ気になるね。
10. Gateron Clear
もはや安物だけど、これを知って自作に入ったので、
忘れちゃならない基本スイッチ35g。僕の中の永遠の定番。
底打ちのうるささは、Gazzew Silent Stemキメラでかなり面白く化けるよ。
もうこれのどれでもオススメスイッチ。
あとは好みだと思うよ。
2021年05月26日
この記事へのコメント
コメントを書く