2021年06月11日

「謎の迷宮に入ってしまい」というパターン

ナイトシャマラン新作キター。
なぜかビーチから脱出できない密室もので、
しかも時が進む場所…? 面白いこと考えるわ。
https://m.youtube.com/watch?v=KyqB6FKZcQo&feature=youtu.be

で、ちょっと思ったんだけど、
「謎の迷宮にn人が迷い込んでしまい、
脱出を図らなければならない」
というパターン、よくあるよね。


たとえば「インザトールグラス」。
https://m.youtube.com/watch?v=kEy41DIfrEI&feature=youtu.be

アメリカによくある、
「背より高い麦畑の中で迷う」を逆手に取った、
なかなか面白いアイデアだ。

どうもCUBEとパターンが似てると思ったら、
ヴィンチェンゾナタリ。中の人おなじやんけ。

巨大迷路に放り込まれる、「メイズ」ってのもあったっけ。
「フロムダスクティルドーン」では、
謎の洋館に迷い込むのであった。


こうした、
「なんだかよく分からない謎の迷路
(迷路違い)に迷い込む」モノはよくあるパターンで、
大好きなんだけど、
大抵オチがひどいんだよね。

実は、謎の民族的宗教の儀式で、
その生贄に選ばれたのであったとか、
実は、金持ちがこれを中継で見てて楽しんでいたのだ、とか、
実は、謎の自然現象であったのだ、とか、
実は、タイムトラベル落ちであったのだ、
あたりを良く見る気がする。

このパターンには飽きたので、
他のオチのパターンが見たいところだ。

「ビーチ」の予告を見る限りは、
謎の民族的メッセージ、ゾンビ化?があるから、
ゾンビ耐性を持つ人の実験か、
単なるブゥードゥー的な異端の場所みたいなことだろうか。
何かの新兵器の実験場で、だと寒いよなあ。

こういう大自然密室ホラー?は、
「そういう謎の現象があっても良い」
みたいなバランス感だとちょうどいいんだけど、
「何者かの悪意によって」が加わると、
急に、
「あとは人間対人間」になってしまうので、
興が醒めるよね。

ジョーズとかはいい塩梅。

しかし同じシャマランの、
「ハプニング」はひどかった。
ラストギリギリまではものすごく引っ張るのに、
えーそんなんでいいのかよーってオチだ。

SARSウィルスにしてもスペイン風邪にしてもそうだが、
何故か何年かすると弱毒化して消えてしまう、
というのは自然現象でもあるのだが、
因果関係を人は強く求めてしまい、
人間対人間の悪意合戦に落とし込んでしまうのだろうかね。

僕は地球に攻めてきた宇宙人が、
地球の病原体で死滅する、
というくらいの因果関係のバランスがすごく好きなのだが
(大元は火星人大襲来だろうか。
それも元々コロンブスやスペインが持ち込んだ病原菌で、
インディアンたちが全滅した、という逸話をベースにしているだろう)、
そのへんの新しいパターンを見たいところだね。


とはいえ、
「大自然が増えすぎた人間たちを減らすために、
怒りをもって変異して…」なんてのは、
あまりにも語られすぎたのでつまらない。



この謎の迷宮のパターンは、
俯瞰すれば謎解きものの一ジャンルである。

謎の迷宮に迷い込んだ、
どうやらこれは○○らしいが?
いや、ひょっとすると○○かもしれない、
見ろ、やっぱり○○なんだ!
と、その謎の迷宮が一体なんなのか、
を謎解きしつつ、かつ脱出を目論むストーリーに集約する。

となると、
謎解きメインになると「実はこの迷宮は○○○だったのだ」
という悪意を暴くことになり、
それと対決せざるを得なくなる。
脱出メインになると、
「あれは一体なんだったのか分からないが、
あの迷宮に今も誰か入り込んでいるかも知れない」
という謎を含んだオチになりそうだ。


こうした俯瞰を出来るかが、
このパターンをうまく成立させる方法かもしれない。

この迷宮パターンは、
「最初に迷路のアイデアを思いつき、
展開部までは面白く作れたのだが、
実はこれは○○○だったのだというオチが思いつかない」
という、
典型的な「前からつくる」パターンに落ちている。

冒頭の「ヘンテコな迷宮に迷い込んだ」
から発想するだろうからだ。
そこが面白さのピークになるべきではない。

そのあとのどんでん返しこそが面白さのピークになるべきで、
つまりは「ヘンテコな迷宮に迷い込んだ」
以上の面白さを後半に提供できるかどうかが、
この手のパターンの勝負ポイントだ。

だから、
「前から思いついた順に書く」では、
決して後半が面白くなるはずがないだろう。

ああ、棺桶の中に閉じ込められた「リミット」もあったな。
あれも後半酷かった。
逆に「ソウ」は傑作中の傑作だったな。
オチの方が冒頭より見事でなければ、
傑作たり得ないのだろう。


「ビーチ」は、
「ハプニング」オチだけはやめてくれよ…

で、
「なんとかしてこの魔のビーチから命からがら脱出するのだが、
街に帰ったら100年経っていた」
ってオチもやめてくれよ…
posted by おおおかとしひこ at 11:20| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。