エンドロールを想像しよう。
主人公の活躍によって、
○○は良くなったのだ、という状態を想像する。
で、その主人公はそれに対して何をした人?
「最後に何か一つだけした人」の場合、
あなたはあなたのストーリーが見えていない可能性がある。
それはメアリースーであり、
「自分が苦労したくないので、
お膳立てを整えてもらった人」
という客観性が抜けていない。
「最初に問題を解決しようとした人で、
あれもこれもやって、
この人がいなければ、
みんな解決に乗り出そうとしなかったし、
なんなら無視まであった。
でもこの人が色々地道にやったから状況は変わったし、
みんなの協力が得られたのだ。
そして最後の最後にやっぱり決めてくれて、
この問題の最大の功労者は、
初動からずっとやってきたこの人だね」
ってなるようにしなさい。
ヒーローは何をする人か?
最後の最後に美味しいところだけかっさらって、
ドヤ顔をする人のことか?
コツコツと一貫して地道に動き、
どんどんと解決までの雪だるまを膨らませていった人のことか?
前者が人気になるような世界はないと思うよ。
じゃあどうやってそれを書けばいいか?
初動は誰でも書けるかも知れない。
そのことに対して、周囲がどういうリアクションをするかを、
描いてみよう。
冷たい反応だろうか?
よくやった、協力してやるぜ、か?
人によってさまざまな反応があるよね。
それを書けばいいんじゃない?
それに対して、
主人公がまた何を思い、
次の一手を打つかを考えればいいのさ。
一人で最後までやる必要はない。
世の中は常に複数の人で動いている。
複数の人がいれば揉めるものだ。
その、反発や和解や変転を描けばいい。
中盤の登場人物が二人になるのは間違いだ。
最低でも三人が絡まないと、
揉め事にならないと思う。
メアリースーに取り憑かれがちな人は、
最初から最後まで主人公一人に解決させようと思ってないか?
そうではなくて、
一人の戦いもすれば、みんなの戦いもする。
そういうヒーローを描くといい。
何をしたヒーローか?
エンドロールの時点から眺めてみよう。
たった一つのことしかしてないなら、
それはヒーローじゃないぞ。
2021年08月08日
この記事へのコメント
コメントを書く