2021年08月20日

【薙刀式】最新動画公開!

例の、「頻度に応じた大きさのカナ」を使って、
実際に50音を打ってみて、
どのカナがどこに配置されているか、わかりやすくしてみました。

ついでに濁音や半濁音、拗音や外来音など、
薙刀式で使えるすべてのカナ159を一気に打ってみました。
https://youtu.be/T8SMw4E7nm4

大きなカナが人差し指中指に集まっているところが、
とてもよくわかります。
(配列は現在使っている私家版より一個前の、むS裏版)
posted by おおおかとしひこ at 15:57| Comment(3) | カタナ式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
早速拝見させていただきました。

ハード側の話になってしまいますが、シフトキーがほぼ垂直な見た目なのにスムーズに打鍵できているのが良さそうだなあと感じました。
Posted by Yuichi Abe at 2021年08月20日 16:55
>Yuichi Abeさん

この新親指は1.25U幅あって、
なかなかいいんですよ。
まだ改良中ですが、これまでの1Uよりも親指の曖昧さ
(色んな組み合わせで位置が一定しない)を、
うまくカバーできてる感じです。

コルネとか他のキーボード用は一切やめて、
分割格子配列専用と割り切って、ギリギリまで攻めています。
もう少し完成まではかかりそう…
Posted by おおおかとしひこ at 2021年08月20日 18:45
あと地味に、地の文というか説明文がわりと速く打ててると思うんですよね。
これもキーキャップとキースイッチと配列との複合効果じゃないかなあと。
Posted by おおおかとしひこ at 2021年08月20日 18:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。