2021年09月01日

韻とダジャレは何が違うのか

Twitterから。
> 詩人が韻を踏む→知的
> ラッパーが韻を踏む→かっこいい
> それ以外のおっさんが韻を踏む→オヤジギャグ
>
> これはいけない、これはいけない

カッコいい人が踏めば韻、
ダサいおっさんはオヤジギャグ、ではないぞ。

違いはなにか?
シンキングタイム。


内容があるかないかだと思う。

韻は、ある内容のことを言うための、
飾りの方法でしかない。
内容が先にあり、
そこにちょいとした遊びとしての韻があるから、
粋があり、しゃれているのだ。

韻ありきの詩やラップなんてだせえ。
内容と韻の融合こそが詩である。


一方、オヤジギャグは、
「ふとんが吹っ飛んだ」ことを伝えたいのではない。

爆発などにより、寝床が消失し、
布団が吹き飛ぶほどの大事件が起きたことを伝えたいのではなく、
ただただ韻だけを伝えたい、
「ふとん」と「ふっとん」が重なってるだけを伝える。

つまりは中身がなくガワだけをやってるから、
ダサいのである。

それって、登場シーンだけカッコいいシナリオとか、
アバンタイトルだけ面白いシナリオに似てるよな。
posted by おおおかとしひこ at 11:05| Comment(0) | 脚本論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。