前のバージョンのIMEの設定を開くと、
さまざまなキーの機能をカスタマイズできる。
プリセットが何種類かあり、
そこを開けば、無変換や変換が何に使われる意図で置かれてあるのか、
解読できると思ったが、
これはかなり深い闇だということに気づいた。
Microsoft IME(デフォルト)、
IME Standard(上の旧バージョンと思われる)、
ATOK(なぜATOKバインドが選べるのか?ライセンスどうなってんの?)、
VJE(MS-IMEが駆逐したFEPのバインド)、
WX(同上)、
そしてユーザー定義を選べるようだ。
上二つはまあ標準だから理解できるとして、
ATOK、VJE、WXの存在が不気味だ。
商業的には駆逐した敵を、なぜ呑み込んであるのか?
ここからは想像だが、
MS側が、MS-IMEに統一したくて、
三社に金を払い、今後永久にバインドを格納するから、
追い出していいですかという契約を結んだような匂いがする。
IMEは公共性が高いもので、
複数が乱立するよりはひとつに統一したほうが望ましい。
しかしそれぞれに長短があり、
一番便利とも思えないMS-IMEに統一するのは無理がある。
だから、政治でねじふせた?
もうちょっと穏やかに言えば大人の話し合いだ。
で、どの方式が、
どういう一長一短があったのか、
そもそも、無変換と変換は何に使うキーなのか?
というのが僕の興味なので、
歴史的経緯はおいておく。
だけど、IMEの設定から解読するのは骨が折れすぎる。
ウィンドウが大きくならず、
縦スクロール横スクロールをしないと見れないクソ仕様。
そして聞いたこともない機能。
(クリックすればどういう機能かの説明が出るが、
要領を得ない)
一時間くらいで把握しようと思ったが甘かった。
スペース、Ctrl+スペース、Shift+スペース、
変換、Ctrl+変換、Shift+変換、
無変換、Ctrl+無変換、Shift+無変換、
と9つのキーバインドを調べるだけで大混乱。
これを全部把握したうえで、
「変換、無変換とはこのために使うキーだったのだ!」
と言いたかったのだが、
これは闇が深すぎる…
どっか誰かまとめてないのかな…(心が折れた)
MS-IMEに限ると、
スペースと変換は一つだけ違う、同じ機能。
入力文字なしのときのみ、
空白と再変換の違い。
一個しか機能の違わないキーをそこにおく意味あるんか?
まずこれを知ってる人が、日本に何人いるんやろね。
100万人いないんじゃないかなあ。
時間のあるときに徹底的に調べるとするか…
たぶんMSはこれをなかったことにしたいんだな。
だから新版のIMEでは、無変換を英数、変換をかなにしたがっているんだ。
つまり、
「スペースを三分割して、
日本語入力の動線を作る」
80年代からの営々たる試みは、
2020年時点の判断で、
洗練されなかった迷宮として、捨てられた廃墟となった。
すなわち、
失敗したと言えるのではないだろうか?
ほんなら、全角半角キーだけあるUSキーボードに統一できるんちゃう?
JISカナ捨てれば可能やぞ。
「JISキーボードは日本語入力に特化している!」
というメーカー、正座して聞くから全部説明してくれ。
絶対これ把握してねえよ。
「再変換に変換キー使いたいんだけど遠くない?」
って苦情入れて、理解できるのかね?
例えばExcelでは「/」キーでメニューを表示するショートカットが用意されていますが、これは当時ライバルだったLotus 1-2-3からユーザーを奪うべくLotus 1-2-3の操作を取り入れたものです。
Lotus 1-2-3がライバルだったのははるか昔の話ですが、いまだに最新版のExcelでもこのショートカットだけは残っています。(^_^;)
141Fです。
渾身のボケに大爆笑でした!
陰謀論は皆、このような素朴な疑問から生まれてきたのでしょうか。よう知らんけど。
中央集権的なマカーと、カオスなDos/Windows界隈との視点の差こそ、沼とか闇とか呼ぶべきかもしれませんね。
ご期待に沿える内容になるか約束できませんが、回答っぽい記事を投稿します。少しお時間をいただきます。
Lotusか。名前しか知らないやつだ。
もはや守ってる意識すらないでしょうね。
「これは昔からあるやつで、動かしちゃいかんと先代から言われた」
みたいになってるのでは。
伝統は意味を失うと形骸化しますよねえ。
「ここから家は建ててはいかん(津波がくるから)」
の()内が失われたら、「建ててもええやろ」ってなるし。
/が便利なら残していいけど、
大して便利でなかったら捨てていいやつでしょうね…
Windowsは「捨てたらクレームが来るから残す」派だろうし、
Macは「それはエレガントでないから捨てる」派だろうな。
僕はMac派。
陰謀論は人間の推論の機構なんですよね。
「理由の分からないものでも、
一筋の納得のいく説明があれば、
それは真実かもしれない」
と思う、仮説になりえて、
検証できれば科学は進歩するし、
棄却されればこれも論文になるわけで、
未検証で断言するのが陰謀論、
わかってて陰謀論のふりをするのがエンターテイメントですね。
社会人も長いことやってると、
「なぜこんな簡単なことが放置されてるのだろう?」
と疑問に思うことが多々あっても、
たいていは「メンバーが馬鹿ばかりで気付いてなかった」
だけのことってよくありますよね。
今回の件もそうだろうなという予測は立てています。
>中央集権的なマカーと、カオスなDos/Windows界隈との視点の差こそ、沼とか闇とか呼ぶべきかもしれませんね。
ジョブスの功績は、PCにデザインを持ち込んだことでした。
僕は職業柄デザイン界隈にもいますが、
デザインとは「捨てることで、何を残すかを決めること」だと考えます。
ピクトグラムなんかがそうですね。
「なんかわからんけど怖いから残しとこ」はデザインではありません。
ただの散らかりです。
Winのそのような思想のなさが、僕は嫌いですね。
ここからは宗教上の問題になるかな。
>回答っぽい記事
それは楽しみ。
真面目に全部整理しようかなあと考えてたけど、
なぜそういう動線になったかまで分からないしなあ。
ほんとはワープロの操作法まで戻って調べたいくらいなんですが、
とりあえず、無変換、スペース、変換の謎を知りたいです。
Mac派の僕から見たらスペース一択なので、
それ以上に合理性があるか検証したいです。