アクセルみたいでかっこええ。
https://mobile.twitter.com/nengoroid/status/1481219719789088770
一番のメリットは、
「レイヤーキー押してる時に、両手が自由になること」かも。
親指やその他のキーで押すとはいえ、
手で押すレイヤーキーは、
押してる手が死にやすい。
カナ配列では、
同じ手の親指との同時押しを同手シフト、
逆の手の親指との同時押しを逆手シフト、
と呼んで区別しているが、
一般に同手シフトの方が楽だ。
(逆手のほうが得意な人もいる)
だから、
左手Lower+左手によく使うキー、
左手Lower+右手にはマイナーキー、
などのようにしがち。
ところがフットペダルにすることで、
同手逆手関係なく、
全面がフラットな面になれそうだね。
とはいえ、そもそも40%でキーは足りてるから、
「○○アプリ用のショートカットレイヤー」
なんかがいいかもしれない。
僕はテンキーはRaise+同手に当てて素早く打てるようにしてるが、
フットはやや遅いだろうから、
ある特定のアプリを使う時用のマップをつくって、
適宜使えるといいんじゃないかと思った。
今Lower+左手にBlender用のショートカット当ててるんだけど、
左手だけじゃちょっと足りないなあと思うので、
左フットの面にフルキー使えるのはマジでいいかも。
(レイヤーキーを押したらBlender面固定して、
オフキーで元に戻る、というやつも考えたが、
フルキーボードにもショートカットがあったりして、
押しながらのシステムにした)
いうて、左手に左手マクロ、右手にマウスだから、
フットを使ってもマウスがあるか…
これをトラックボール付きにすれば、
統合環境になるのかしら。
あるいは、左手マクロのまま、フットで面を使い分けて、
右手マウスでもいいのか。
これはこれでありそう。
フットペダルのタップダンスでIMEオンとか、
ちょっとカッコイイ気がする。めんどくさいかな。
コピペくらいかな。
2022年01月13日
この記事へのコメント
コメントを書く