三ヶ月で920字(変換後)/10分はけっこう実戦的だなあ。
https://mobile.twitter.com/msnrjn/status/1489148516677320704
ローマ字よりも親指シフトよりも、
効率的で速くなるのは、
大体いろんな人が証言している。
それまでよほどローマ字が速い、
たとえば1500とかで苦じゃない人は、
3ヶ月ではそれを超えないだろうけど、
ほとんどの人にとっては役立つレベルだと思う。
あと、もう「フェ」は諦めてください…
推奨は、
「え」中指の「ふ」薬指か、
「え」薬指の「ふ」小指ですが、
Vを押しながらO.を二つ押すのは結構難しいので、
Vを押しながら、.を押しながら、
よっこいしょとOを押すことでなんとかなるレベル。
(O.を二つ先に押しながら、Vでも打てる)
同時押しは無理なので、
相互シフトを生かして、ゆっくり押していけばOKです。
「ふ」とQ「え」の二打鍵という妥協もありで…
カフェ、フェチ、フェア、フェードくらいしか使わないと思うので、
そのたびによっこいしょでいいと思われます…
(あとキーボードによっては配線を省略して、
この3キーの組み合わせを認識しないものもある)
格子配列でもあまり変わらないと思うので、
この辺は慣れか妥協の二択ですかね。
ごりゅごさんといい、
発信する人が薙刀式を使ってるのは面白いな。
アウトプットしたい人の役に立ってるってことは、
実戦プルーフがどんどん溜まってるってことだ。
習得コストが低い→すぐに打てるようになる
→打てば打つほど打てるようになる
のいいループが回るのがいいところ。
qwertyローマ字に苦しんでる人は、
同じ速度でやるなら薙刀式がおすすめです。
ちなみに現在使用者は、Twitterを見る限り、
何十人くらいのオーダーだろうか。
全く呟いてない人もいるかもだが、
だとしても1000人の規模ではないと思われる。
薙刀式の動画は毎度100人前後が見るようだ。
一番古い一本めの薙刀式動画でも1600人しか見てないので、
そこから使う人は100人もいないよね。
薙刀式本体のページは、
月100人程度が見ている。
そのうち何人が使い出すのかはわからない。
かえうち一周年調査によれば、
購入者556名のうち、
新下駄使用者が11名。
親指シフトは数は発表されてないが、100のオーダーだろう。
https://kaeuchi.jp/blog/1st-anniversary/
新下駄を使う人はおそらくやまぶき使用者が多いから、
この10〜100倍潜在的にいる?
多めに見積もって1000人としてみても、
日本のそこかしこにいるわけではない。
なので、みんなで発信してひろめよう。
まずは100人、500人、1000人。
何千人かになれば、無視できない数になり、
それがコアになり…みたいに雪だるまが転がりはじめると思う。
2022年02月03日
この記事へのコメント
コメントを書く